
湯河原で碁会。いつも同じ宿じゃおもしろくないと、
元串揚げ屋がネットで宿を取り、ドタキャンがでて三人になったが
ヨ~シ、一人と5回ずつ10回戦じゃ~と大張り切り。

こういう元気なじーさんのスタミナを早めに消費させるため、折角小田原で待ち合わせたんだからと
新装なった小田原城に誘い込み、石段を見てウエ~と唸ってるのを、
折角、ここまで来たんだから天守閣に登らにゃと、ムリヤリキップを買って・・・
マア、オレ的には来週の山登りの訓練にもなるか?という自己中心的な考えだったが
これが結構キツク、土曜日の好天とあいまって汗だく、こんなんで来週 山に登れるのか?
予定通り、元串揚げ屋もヒーヒーフーフーかなり効果があったが
幹事長は涼しい顔して上って、オレんとこは古い公団住宅でエレベーターがついてないんだ。
だから、毎日 5階まで階段を歩いて上がり降りしてるよ。
先に、それ教えといてくれなくちゃ・・・

秀吉が小田原城攻めのとき、一夜にして城を築いたように見せかけた石垣山城方面。
一夜城と言われ、驚かせて戦闘意欲を失わせる効果があったとされるが、スタミナを奪う作戦は自滅?

ネットで探した元串揚げやご自慢の旅館は、最近じゃみかけない三面鏡がおいてあるような古いとこだったが
掛け流しの桧風呂の温泉はバツグン。
一風呂浴びて、早速戦闘開始。うしろのTVの天気予報じゃあちこち雨模様だが
こちらは室内競技、降ろうが晴れようがどっちでも良い。

お昼に幹事長と鮨がいいなと相談してたら、今夜は刺身の舟盛りだからと元串揚げ屋が止めた通り
夕食は食べきれないほどの量があって、これキャンセルした奴の分まで盛られてるんじゃないの?

結局夜中までの熱戦は、幹事長のスタミナ勝ち、完全に作戦が裏目に出た。
帰りの東海道線から、折角持っていったカメラで初島をパチリ。
昼に戻ってきてから、ナニに付き合ってもらい 山行きのアレコレを仕入れにアウトレットのモンベル。
ついてくれた兄さんに、「センジョウに行くんだけど・・・初心者だけどダイジョウブかね~」
オレのシラガ混じりのカオをマジマジと見て
「南アルプスの仙丈ヶ岳?あまり大丈夫じゃないですよ」
なにがアブないのかと聞けば、高山病とかガスがかかると道に迷うとか、現に数年前に遭難騒ぎがあった?
そんなこと言われても、もう行くことになってるんだからと、ヤッケにボウシにヒザ当てにライトと下着も・・
「ちょっと聞くけど、山小屋に泊まるとき パジャマ・・・」
そんなもの持ってく人、いませんよ。大体荷物になるでしょ。
まぁ、そうだよな。
山の大ベテランが一緒に行ってくれるからと言ってきたが、
とにかくムリせず、ゆっくり、ゴルフと違って判断を間違わないよう・・・
← あとは、とにかく天気。