イメージ 1


湿った空気、風はそよとも吹かないのに

ボソッと梅の実の落ちる音がして、七十二候言うところの梅子黄(うめのみきばむ)はまだ先?

今年の梅は早いのかな。


夕刊を読んでたら、113番目の日本が発見した元素の名前がニホニウム。

学生のころ一番ニガテだった化学、「水兵のリーベ僕の船」と覚えたアレはせいぜいあのころ30くらい?

早く生まれて良かった。百いくつなんて覚えられっこない。

もっともいくら覚えたって世の中にでてから、役に立ったことなんて一回もないけどな。



オッ、ジャンボ宝くじの当選番号。

早速、引き出しから出してチェックすれば当たっとるやないか4等・・・4000円。

ウルサイ、当たらんよりはマシやろ。

イメージ 4




連日、ケチ セコイ 自分勝手 と総攻撃をくらっていながらあの人は

内心はどうか知らないが鉄面皮?で居座って

オレなんか一度の3パットでガタガタ行く精神力の弱さ、

奴がゴルフやったら きっとすごい選手になれるのにと思ったら・・・もういた↓



イメージ 2

怒られるな。




もうじきすると夏至、そして乃東枯(なつくさかるる)、菖蒲華(あやめはなさく)、

半夏生(はんげしょうず)は半月も先なのに、うちのはもう厚化粧も済んで いつでも来い?



イメージ 3


週末は伊東まで囲碁旅行。

行ってどこ見るわけじゃなし、旅館にこもって碁を打つだけなんだから

都内のホテルでもいいんじゃないの?と幹事長に言えば



「そういうもんじゃない。遠くへ行けば行くほど日常を忘れられる」

そうだな、温泉に入って非日常を楽しんでくるか。

帰ってきたら世の中の情勢も変わってるかも。


\¤\᡼\¸ 1← 梅雨の晴れ間もヨシ。