
プロ野球が開幕し、我がドラゴンズはアイカワラズのモタモタぶり。
昨晩はカーラジオで東海放送の中継を聞いてたら、解説の鈴木孝政が
「リキむな、キャッチボールのように投げろ。歳老いてからわかっても遅い」
去年さんざんだった、押さえの福谷が今年は少しチカラが抜けて投げてるようで
自分の場合は、それが晩年になってようやくわかったと・・・
ウ~ム、ゴルフの場合も同じだな。言うならば素振りのように打てか。
オレの場合は晩年になっても、まだわからない。

ナニと、近くの公園の桜の話をしていたら
豊顕寺(ぶげんじ)の銀杏の木に、桜が咲いてると言われ
「え~、そんな珍しい木があるの?」
「何言ってるのよ。前にも話したよ、ボケたんじゃないの?」
まあ、それは否定しないけど そういやァ数年前に聞いた気がしないでもない。
きっと桜の季節じゃなかったから、フ~ンと聞き流したんだろ。
しかし、熱海や河津の桜見物に行って、地元の珍しい桜を見落としたんじゃ片手落ち
きれいに晴れた今朝は、少し早めに家を出て出勤途中に寄り道。

ほんとだ。咲いてるよ。
樹齢600年とか言われる大銀杏のテッペンのほうに ピンクの桜。

銀杏は早くも芽吹き初め、桜と なんとも奇妙なコラボレーション。
一番上の写真は 桜の花びらが散り敷いた豊顕寺の森の一角。
良い季節だな~。
今週は、桜花賞にマスターズウイーク。
松山には銀杏の木に桜が咲くよりもっと驚かせて欲しいもんだ。