
昨年は一週間早くて ほんの一分咲き。
なかなかうまく行かない本場伊豆河津の桜見物。
しかも河津随一という「かじやの桜」が、古い知り合いの家の庭にあると知り
今年は今日しかないと、ゴルフをキャンセルまでして朝早く出立。

東名も小田厚もスイスイ、陽の光にキラキラ輝く海を左手に見ながら窓を開け
早春の伊豆路の爽やかな風を受けながら、しかし
これじゃ早く着きすぎるナ、手ぶらで行くのもナンだしとオミヤゲ屋を探しても
時間が早く店が開いてない。途中であっちうろうろこっちうろうろしてたのがウンのつき
伊東をすぎたあたりからトロトロ渋滞しだし 焦っても海沿いの一本道しかない。
新聞やTVであれだけ満開だと騒いで、もの好きがどっと押し寄せた?

伊豆急河津駅前の通りは、すこしもクルマが動かず やっとの思いで「かじやの桜」前までこぎつければ
庭先まで人が入り込んで大賑わい。
向こうが見えないほどびっしりと花のついた満開の桜に やっとお目にかかれて大満足。
タカシ君はあいにく不在だったが息子さんと奥さんにあいさつし、
渋滞の始まるまえにと、ユーターンすれば
反対車線は、これから行こうとするクルマがず~~~~と列をつくって、明日になっちゃうぞ。

途中で目にした早咲きの大島桜。
河津桜はこれと寒緋桜の混血だというが
大島桜は、山桜の一種ですっきりとした一重。
色も白っぽく、この葉が桜餅の葉っぱになるそうだ。

おみやげに、去年食べてとってもおいしかったマゴの頭より大きな伊豆ポメロ。
去年は売り物をおみやげにもらってしまったので、今日は先に店番をしていた息子からちゃんと買った。
← 帰りは伊豆スカイライン、箱根ターンパイク。