
先々週、渋滞に巻き込まれ行きそこなった江の島にまた行くか。
昨日久しぶりのゴルフで疲れた筋肉をほぐすのに、あそこの石段が丁度いいだろう、
この天気なら富士山も良くみえるだろうし、イヌの散歩をしながら
江の島の神社にもお参りしてこようと、いろいろヨクをかいて出発。

江の島神社辺津の宮

その境内に銭洗白龍王。
辺津宮脇にある湧水の底には小判が埋められていて、この「黄金浄水」でココロとお金を洗うと
いろいろと良いことがあるというが、洗おうと思った時点ですでに穢れてるやないか。
だから洗うのか・・・

少し行くと、つぼみが今にもはじけそうに大きくなった桜があり、
「これ、もうじき咲くな」と言えば 「ホラ、そこ咲いてるよ」
木の下で作業をしていたおじさんに「ソメイ」じゃないよね、と尋ねれば「カワヅ」です。
河津桜にしても、まだ1月だぞ。まあそれにしても良いものを見れ 来た甲斐もあったというもんじゃ。

坂の途中でアジとしらす丼。シラスは禁漁期でボイルしたもの。
駐車場近くまで降りてきたら、なんか甘いものが食べたい?
じゃここ入るるかと、この季節に不釣合いなアロハ・ビーチ・カフェ。

外は寒い風が吹きまくってるのに、大音量のハワイアンを聴きながら

暖かいコナ・コーヒーに ナッツがのったなんちゃらパンケーキ。

富士山はとりあえず見えたし、5時までに帰ってスモウ見よう!
TV桟敷に座り、予定通りに琴奨菊が勝った途端、NHKの画面上にニュース速報のテロップが出て
どこかで大雪のため飛行機でも落ちたかと思ャ、日本人出身力士10年ぶり琴奨菊優勝。
そんなもん、見てりゃダレだってわかるやろ!
まあ、それだけニュース価値のある出来事ということか。
奨菊に唯一黒星をつけた親友の豊ノ島が、花道で待ち構えていてオメデトウ。
そのあとのインタビューで、琴奨菊が優勝して一番うれしいけど一番悔しいという祝いの言葉もよかった。
← サクラも咲くでぇ。