
釣り、ゴルフ、釣りと三が日を遊びほうけ、遅まきながら4日目にして初詣。
マゴ一家を引き連れ?引きツラレ?て ここ数年のお決まりの岬巡りならぬ神社巡りコース。
先ずは三浦半島先端の走水(はしりみず)神社。
東京湾の入り口に位置し、海の流れの速いことから古くから走水の地名があるところの神社。

石段から振り返れば、日の丸の向こうに東京湾が見える。

境内には、弟橘媛(おとたちばなひめ)のレリーフがあり、言い伝えでは、
れたので、海神の怒りを鎮めるために尊の身代わりに海に身を投じたそうな。

走水神社から海伝いに15分ほど走れば、叶神社。
なんといっても、名前がめでたすぎ。正月にお参りするにゃこれ以上のところはないやろ。
しかも浦賀水道を挟んで対岸にも同じ叶神社があって(まえにも同じこと書いてるけど)
こちらは東叶神社、あちらは西叶神社。そのあいだを結ぶのがポンポン船。
東の叶神社でお守りの袋を買い、西の叶神社で勾玉を買ってそのお守り袋に入れれば願いが叶うという
みんなグルになって儲けてる?

マゴは買ってあげたお守りの袋をにぎりしめながら、手水のヒシャクでジジの手に水をかけてくれた。

神社の駐車場にクルマを停めたまま、すぐ近くのイタリアンレストランで手長エビとホタテのスパゲティー。
そこからゆっくり歩いて7,8分で浦賀の渡し。

3回目のマゴは、初めてのパパに道案内。

オトナ4人に幼児二人と犬。
オトナ150円、幼児無料、犬50円。お釣りがないように用意したのに
えっ?オトナ一人200円?どこもかしこも値上げ流行り。
「その代わり、犬はタダになってますから・・・」

西の叶神社で瑪瑙(めのう)の勾玉を買って、袋は?
クルマに置いてきた?まあいいや、おみくじする?
マゴが引いたのは「小吉」 ジジに似てケンキョだ。

そこに結んで・・・

帰りもポンポン船。


2台で来たので、東の叶神社まで戻って解散。
ジジババイヌ組の予定は終わって、疲れた。
← さあ、また一年。