
皆様、あけましておめでとうございます。
穏やかで風もなく暖かい正月、昨日の元旦から三浦の一級磯?と言われる火ヶ崎に子供と釣行。
いつまでやるんだ?というほどのコマセと餌を買い込んで磯に立ったのが3時過ぎ。

さっそく撒き餌を投げ込めば、カモメがわ~~っと集まってきて、お前らのための餌じゃねぇぞ。
ベラやメバルと遊んでたらウキが根がかりし、むりやりひっぱれば切れて漂ってる。
そこで出番が来るのが↓

その名もウキパラソル。竿に結びつけ、傘の格好をした中にウキを引っ掛けて回収するすぐれもの。
ロクなのが釣れないので、これで記念撮影。
すぐに暗くなってきて 潮が満ちてきたら戻れなくなるぞと、磯を撤収し漁港近くのテトラポットに移動。
しかし久しぶりのテトラ、しかも暗いので距離感がつかめず足元がおぼつかない。
竿を持ったまま、アッと蹴つまずき、危うくドボン。
竿を握ってた右ヒトサシユビと右足ひざを強打したが、左手首をかばって大過なかったのはさすが?ジガジサン。
もう見えねぇ 針結んでくれ、糸がこんがらがった、ちょっと照らしてくれ!
さすがに餌は自分でつけたが、オレは介護人じゃないと子供に言われながら、
真っ暗闇の海面に浮かぶ、先端にケミホタルをつけたウキがジワッと沈んで 久しぶりの強いあたり。
「タモ、タモ。タモ出してくれ!」
海面を照らすライトの中、上がってきたのは本命の黒鯛?じゃないな。

それでも久々にタモを使った獲物は、38cmのメジナ。
どうする?持って帰って刺身にするか?
「正月から殺生することないよ。逃がしてやったら?」
老いては子に従えか・・・

2匹目は34cmとサイズは落ちたが、糸切れで逃がした一匹も合わせて久方ぶりに引きを楽しみ
撒き餌も尽きた夜8時過ぎ、駐車スペースまで戻ると
クルマのところにもう一台停まっていて、他にも元旦から釣りをするモノ好きがいる?
けれどよくよく見ると、クルマのヨコにでかい三脚と望遠鏡。星を見てるのか?まあそれもモノ好きだけどな。
望遠鏡が向けられてる夜空を見上げれば、ヒシャク型北斗七星がきれいに見え、
海面ばかり見つめていて、少しも気づかなかった。

そうして、今朝は6時過ぎに家を出て新年杯ゴルフ。
アクアラインからきれいな朝焼けが見えるが、右足親指がジンジンしびれて
昨日はわからなかったが、転んで一番被害が大きかったのはここだった。
ゴルフから帰ってきて靴下をぬいだら、ユビの付け根が内出血、ドス黒く変身していてしびれるわけだ。
(言い訳の伏線じゃないけど・・・)
久々の公式戦、しかも今年の一打目はヒールにかすって100ヤードほどチョロチョロ。
3打目をなんとか80cmにつけたのに、そのパーパットを入れられずボギー、ヘッタだな~。
まあ、世の中はいったりきたり こんな短いのをはずすんだから今度は長いのが入るだろうとラクテンイーグルス。
2番、150ヤードのショート。7番アイアンがアッ!
今年初シャンク。
右の木の下でボールを上げられず、同じ7番で転がしてグリーンエッジ手前2ヤード、ピンまで10m。
パターでコンと打てばアッでかい!・・・がピンの真ん中に当たり、カシャンとカップインのパー。
今年初ノーズロ。というか、もうお返しがきた?
あとはいろいろあったが、ボギ、パー、ボギ、ダボ、ボギ、バーディー、パー、ボギ、パーの41で上出来やないか。
午後はダボスタートの3番ショート209ヤード。
いつもはスプーンだが、アゲインストの今日は少しでもこすったら池ポチャ。
ドライバーを短めに持って、高いフェードボールはピンピタリの1.5mにつきバーディー。2度目のジガジサン。
これで生き返り、ダボ、パー、バーディ、パー、パー、パー、ボギ、パー、ボギの39は80。
しかし今日からJGAのハンディが適用されるため、皆のハンディが底上げされ上がった時点で3着。
うしろに8組もいるし、ダメだろうなと帰ってきたがアチコチ痛ぇのにこの好スコア。
チカラが抜けてよかったのか?それとも昨日、暗い水面の一点を見つめて集中力を養ったのが良かった?
しかし、まだ痛みが残ってたのに三戦して今度は両手首ともボロボロ、
足はダメだし、また当分冬眠に入らなくちゃ・・・
← ということで、今年もよろしくお願いいたします。