イメージ 1

みなとみらいの赤レンガ倉庫のところで、クリスマス・ツリーのイルミネーションが早くも始まったと聞き

サイゴは、そこに廻ろう。


イメージ 2

最近チバにご無沙汰してるし、フェリーで渡って養老渓谷で紅葉を見ながら犬をサンポさせるか。

「往復ですと、帰りは2割引き」 キップ売り場で、つい甘言にノセられ 買ったはいいが

養老渓谷まで行ったんじゃ 帰りはよほどアクアラインのほうが早い。


イメージ 3

雪をかぶった富士山とトンビ。

一富士、二トンビ、三発電所。



フェリーのトイレで 「もみじロード、金谷から30分」の小さな張り紙を見かけ、ここだ、というかどこでもいい?

トイレは手がふさがっていても、目はヒマ。目の前でのアピールは効果大だ。

前にも房総の道の駅のトイレで見かけたポスターで、オクズレ水仙郷を発見したからな。


イメージ 4

途中、手打ちそば「道人房」の看板にクルマを停め、おそるおそるドアを開けて

「イヌが一緒なんですが、ケージに入れとけば・・・」と、出てきたお手伝いさんらしきネーサンに尋ねれば

奥から「いいよ~」


イメージ 5

どう見ても趣味が高じてひらいたようなソバ屋だが、鴨南ソバは汁まで完食するほどうまかった。

ハラも満足し、いざ もみじロードへ・・・


イメージ 6

なるほど道の両側にもみじが植わっていて、あちこちに無料駐車場。


イメージ 8

途中で銘水滝の不動尊の看板につられて横道に入り行き着けば

かなりの水量の水が 山の窪みから流れ出て、どんな日照りにも枯れたことがないという。

手ですくい一口飲めば、柔らかくおいしくて霊験アラタカ?

木を掘りぬいた樋に刺さっている棒を引っこ抜くと、下に水が落ちて水が汲めるという仕掛け。


イメージ 7

お賽銭のお金は毎日回収しています。

お賽銭は入っていません。

お賽銭に手を出すと罰を受けます。



イメージ 9

午後の陽射しに、志駒川沿いの紅葉がキラキラ。


イメージ 10

夕日は早くも傾き、帰りのフェリーはカモメさんも一緒。

奴等、客が投げるカッパエビセン目当てに久里浜からついて来たとしか思えない。

一日、何往復するんだろう。無料パス持ってるのかな?



イメージ 11

赤レンガに着いたころにはいい具合に暗くなり、ツリーの廻りは大賑わい。

向こうに小さくベイブリッジが見える。

クルマが停められるかシンパイしたが、赤レンガ倉庫の駐車場にすんなり入れ、

ものの20分足らずででてきたら、無料だった。



イメージ 12

トナカイさんもお出ましして、いよいよ師走になりにけるかも・・・




\¤\᡼\¸ 1
← 遼君持つかな?