
一日延長した夏休みと、ロングドライブでだるさは抜けず アタマもボ~~っとしてるところへ
10月の最初の土曜、熱海の大野屋を予約しといたからと碁の幹事長から連絡があり、
お~、ローマ風呂だね、いいね~と電話を切れば、次は3号から・・・
9月の4連休、どうします? 碁の旅行なんかないですか?
ないない、旅行は10月。どこのゴルフ場でもついてくから予約しといてよ。
で、ふっと ホームのクラブの手帳を見たら、10月の一週はシニアの予選があるやないか!
あちゃ~~、今更変更してとは言えねぇし、こりゃ朝早く起きて熱海から千葉までフッとばすしかねぇな。
もう、少しは夏の思い出に浸りたいのに、次から次へ忙しいこっちゃ。
そういえば、サマージャンボの抽選が終わってるんじゃないか?と検索すれば
1等5億円・・・01組
なにィ~~~
あいつが当たるからと持ってきたの、01組じゃなかったか?
あわてて、袋をひきちぎり 最初は1だ!合ってる!
しかし、次が3のところが2でもうアカン。
だいたいが、10万の位は全部1やがな。
ドキッとさせやがって、一瞬のヌカヨロコビは、このまえの花火が消えるより早かったやないか。
毒でも盛ってやろか。

高ボッチ高原で見つけたトリカブト。
あとで寄った植物保護センターのおじさんに、
「ノドから手が出た~。掘って持ち帰ろうかと思いましたよ」と言ったら
国定公園だからダメです!とマジメに突っ込まれ、
いやいや、わざわざ買ってきてウチにも植えてあるんですよ。
もっと早くここへ来てりゃ、と余計なことを言いながら 今 咲いてる花という写真を見て廻り
「バアソブ?」聞いたことないなァ
ご案内しますよ、とわざわざ咲いてるところまで連れてってくれた。

帰ってきて調べたら「婆蕎」と書き 花の中に婆さんのソバカスみたいな斑点があるそうだ。
それ知ってりゃ、中を覗き込んで撮ったのに・・・
ちなみに、ジイソブというのもあるそうだ。

天空の牧場には牛さんたち。

ボッチというヘンな名前は、国造りの神様とも言われるダイダラボッチが一休みしたとも、
法師からきてるとも・・・

雲の写真を見ながら、もうずっとずっと遠い出来事だったような気がしてきた。

そうそう、諏訪湖の上のほうには富士山も見えたんでっせ。
かすかにだけど、ココロが澄んでる人には見えるでしょう。
←一番上のパノラマ写真は右下隅クリックで拡大、槍ヶ岳と燕わかる?