イメージ 1


新調したカメラにパノラマ写真モードというのがあって、

前は何枚か撮った写真をパソコン上で合成したり、

もっと昔は、写真を切り貼りしたりして作ったもんだが



これは、撮りたいところに向かって、左から右にシャッターを押しながら動かせば

カシャカシャカシャカシャ、自動的に上のような写真ができあがる。

便利な世の中になったもんだ。

上の写真は、横須賀「すかなごっそ」という農産物直売所のウラのひまわり。


イメージ 2

三浦半島、観音崎。

灯台に行く道は、海水浴の人達がいっぱい。

「まだ夏が終わらない 灯台に行く道」 西脇順三郎の碑を横目に見て


イメージ 5



観音崎灯台 @200円

イヌはダメで、下で待っていたナニが管理のおばちゃんに

「高いところが好きで毎年来てる・・・」 と話したら

それじゃァと特別?に「のぼれる灯台15基」という小冊子をくれた?

ダレがサルじゃ!


イメージ 4


折角もらったから、その登れる灯台15基というのを列挙します。

秋田県・入道埼灯台  福島県・塩屋埼灯台  千葉県・犬吠埼灯台、野島埼灯台

神奈川県・観音埼灯台  静岡県・初島灯台、御前埼灯台  三重県・安乗埼灯台、大王埼灯台

和歌山県・潮岬灯台  島根県・出雲日御碕灯台  山口県・角島灯台  

宮崎県・都井岬灯台  沖縄県・残波岬灯台、平安名埼灯台  



崎が埼玉の埼となってるのは、なにかのこだわり?

とにかく、みなさんはいくつ登ったことがありますか?

ワタシは、観音崎と犬吠埼と潮岬の3っつかな。

イメージ 3

そもそもが、「すかなごっそ」で枝豆買おうとでてきたのに売り切れでとんだ寄り道。

サイゴはヨコスカ美術館前のテラスで遅いランチ、降ったり止んだりの変な天気の一日だったな。


\?\᡼\? 1
← とりあえず・・・