
なんか、イメージと違うヘンなひまわりだなァ。
タネの袋になんて書いてあった?
ナニに聞けば、わかんないけど 確かプランター用の小さいひまわりだったような?
早く言えよ~それ。
ポットにタネを蒔き、双葉が出たのを地植えして肥料をたっぷりやった。
ひまわりだって、とまどいながらこんなに成長しちゃっていいのかって思ってるかも・・・
大きくなりすぎて、変形したのかと思ったが調べてみりゃ
テディーベアというちゃんとした名前がついていた。
うしろに繁ってるのは、日よけのつもりのひょうたん。
ひょうたんの姿は一つもみえないが、日よけの役目は十分に果たしてる。

ホトトギスが、もう花をつけ

キレンゲショウマも もう一息。

オッ、メロンもなってるじゃないか。

そして、懸案のトリカブト。
前に枯らしてしまい、このまえ箱根の湿性花園のおばさんに尋ねたら
風通しが悪かったんじゃないですか?
そう、余り陽が当たらないところばっか気にして、風通しを考えなかった。
ラインばっか気にして、打ってないというパット?
今度は最適の場所に植え、レンガで囲った。
←秋にトリのアタマのような紫の花が咲けば、使い道はいろいろあるけどな