イメージ 1
又、宝くじ売りがやってきて

「サマー・ジャンボ、いい番号をお持ちしましたァ」

なんか、こないだ買ったばかりのような気もするけど、

まァ、当たる奴 置いてけよな。



「必ず、当たりますよ♪」

そういうこと言う?

「300円はゼッタイ当たりますから・・・」



それで、いい番号ってなんだよ。

「組が1組、珍しいでしょ」

ぜってぇ、当たんねぇな。






京都の祇園祭のニュースが流れてきたりして、夏だな。

夏休みのゴルフを考える前に、今年は初盆だからイナカの墓参りを第一優先にしなければ・・・



そういえば、お盆の終わりに灯篭流しをやってたなァ。

花火もあがり、近隣からも見物人がたくさん来るにぎやかなお祭りだが、

夏に故郷に帰る事なんて、子供のとき以来なかったから ずいぶんと久しく見てない。






みんなで河原に出かけようとしたとき、ひいおばあさんだけは庭の縁台に腰掛け、

どうして行かないのかと尋ねたら「私は足が悪いから、ここで見る。早く行っといで」と送り出された。



そのひいおばあちゃんも亡くなり、翌年はおじいさんと灯篭を持って天竜橋を渡り、

向こう岸をぐるっと回って、灯篭を流す川辺まで持っていくと、

そこには新盆の人たちの灯篭がたくさんならんでいた。



夜のとばりが降り、上流から灯の入った灯篭がいくつも連なって流れてきて 花火がド~ンド~ン。

あれ、サイゴに見たのいつだったろう。



今年は、墓参りのついでにひさしぶりに見物したいな。

というか新盆だし、灯篭流せねぇのか?


飯田市の市役所に電話すれば、部外者は??

まったく部外者というわけでもないんだけど・・・

とにかく実行委員会の者に電話させますからと言われすぐにかかってきた電話は

当日の昼間に現地まで来ていただいて受け付けをし、灯篭に戒名を書いてください。



おいくら?

3000円です。3000円以上ということでいくらでもかまわないんですけど、みなさん3000円で・・・

ま、宝くじ当たったら・・・とは言わなかったが。



戒名は忘れず、メモして持ってきてくださいと念押しされ、

はいはいありがとう、いい供養になりそうと電話を切ったが、

16日って夏休みサイゴの日曜日。どうやって帰ればいいんだろう?


\?\᡼\? 1
← 夜9時終了・・・