イメージ 1


「ほらな、やっぱり!」

まだ前半だが、セルヒオ・ガルシアが2打差をつけてトップ。



TPCソーグラスのザ・プレーヤーズ選手権、

起きてすぐつけた TV画面のリーダーズボードを見ながら叫んだら、

「朝から大きな声ださないでよ。イヌが起きちゃうじゃない」




昨日の朝のゴルフ練習場で、組長やボート屋と 遼君も一時トップに立ってたね~という話をしながら

だけど、今6位タイだけど勝つのはガルシアだよ 一度勝ってるし あの17番さえクリアすれば・・・



月曜の朝は、昨日の筋肉の疲れを癒すため 電車徒歩通勤。

肌寒いくらいの気持ちのよい空気の中を早足で急いで会社に着き、ソレッとTVをつければ、えっ もう?



リッキー・ファウラーに 逆に2打差をつけられて2着になっている。

どうしたんだと、すでにプレーを終えたファウラーのリプレイを見れば

上がり4ホール、15番バーディー、16番イーグル、17,18番もバーディー・・・

もう、怖いもの知らずに池ギリギリを越えて攻めてくショットにあぜん。




これまでかと見てたら、16番のロングで一打詰め、インネンの17番ピート・ダイ得意の浮島ショート

一度構えてから 仕切りなおしをするガルシアを見て 「ちょっとナイーブになってますね」 と

アナウンサーもおととしのいきさつを知っている?



グリーンに乗ったことは乗ったがまだ15mものパットが残り、チャンスナシかと思う間もなく

コロコロ転がったボールはアレアレというまにカップに吸い込まれて トップに追いつく12アンダー!

もう、TV画面に向かってパチパチパチ 拍手しちゃったよ。 やっぱりオマエは天才だ。



そして最終18番 3mのいいところにつけ、入れれば優勝という大事なパットを

かなりな見当違いではずした。

思えば、このとき 奴は自分の優勝は今日はないと思ったんじゃないか?

天才は早読みする?




リッキー・ファウラーは、プレーオフに備えて黙々と練習をしてるというのに

ガルシアは頬つえついてモニターの後続組のプレーを眺め、

3人による3ホールのプレーオフのティーショットを終えると

フェアウエーをお友達のファウラーと肩を組みながら歩いて お前等愛しあってるのか?




次の17番では 他の二人がピンをデッドに攻めてきてるのに、またさっきと同じところ。

だけどいくら天才と言えども、二回は入らず勝負あった。




ロケス・セデ・コンベーネ

人生いろんなことが起きるけど、すべて受け入れよう というスペイン語 




プレー後のインタビューでは淡々と笑顔さえ浮かべて「良い一週間だった・・・」

なに言ってんだ、こっちは身を入れて応援してんのに、受け入れる前に勝負ありじゃないか

月曜の朝からブツブツぶーたれているオジサンでありました。



\?\᡼\? 1←写真は山手111番館のバラ