懸案の伊豆河津桜見物、
ネットで開花状況を調べても、まだ一分咲きのところが少しあるくらい?
しかし、今日を逃しては行く時がないと、朝早く家を出て・・・




とりあえず、桜の前に梅を見ようと熱海梅園。
野梅はヤバイと読む?ヤバイ梅があちこちに・・・

八時前に着けば駐車場の門は閉じられていて、どこ止めりゃいいんだ?
掃除をしていた係りの人に聞くと、今なら出口から入って・・料金タダです。
入園料もまだタダ。駐車料金600円、入園料二人分600円、早起きは三文のトクっていうけどホントだな。

次はクルマで5分ほどの、熱海糸川沿いに咲いてるという桜見物。
これは日本で一番早くに咲くというインド原産の寒桜の一種ということだが
驚いたことに、すでに盛りを過ぎている?


このまつりは、始まって5年目ということだが、
この濃い目のピンクのサクラは熱海に似合って、ますます盛んになりそうだ。

下の水たまりに花びらが落ちてるとこなんか、なんともいえない風情があるやろ。

桜、見たし、もう帰ってもいいんじゃない?
早く帰ってイヌの病院に行きたいナニに、
バカ言ってんじゃないよ~、なにしにこんな遠出してると思ってんだ?
一応、恒例のメジロも抑えて、いざ河津へ・・・
海沿いの道は、クネクネで眠るヒマもなく、伊豆急河津駅を右に入って
サークルKはどこだ?
教わった通りにすぐに見つかり、振り向けばネットで見たのと同じ桜と看板、
まだ、目の前の桜はツボミのままだけど、ここだ!

と、庭先におじさんがでてきて、もしかして タカシ君?
白髪あたまに、すっかりいいじーさんになっていたが、「そうですが」とけげんな顔。
オレも「横浜の・・・」と名前を告げれば アア~~。
20年前の、お袋の葬式のときに来てくれて以来の再会。
県の職員を定年で退いたあと、町会議員さん2期目?
エライんだね~、歳費使いホーダイ?
そんなことできませんよ。昔からマジメだ。

50年前に、オレが10日ほど泊まらせてもらっとき行った混浴の共同浴場は?
一番聞きたかったことを聞けば、あれはとっくになくなって
今じゃ家に温泉をひいてるんだと・・・なんとうらやましいこと。
この桜は植えてから40年だそうで、肥料なんかはやらないけど
下草や枯れ葉は取り除いて、根元に陽が当たるようにしてるんだと。
原木から接木して育てた苗を、地元の人に配った河津桜一期生だという。
かじやというのは屋号で、タカシ君のおじいさんが鍛冶屋だったそうな。
なんたってこの界隈じゃ随一の容姿を誇ってるそうで
数年前の番付で西の横綱、しかも東の横綱は病気で今年伐採だとか、いよいよ正横綱張るのか。

こんなリッパな桜になっちゃって責任重大だな~。
前は、道路にはみだしてる桜を折ってく人なんかがいたけど
今は桜の時期はこうやって店番もやってるから・・・
庭の隅の小屋で、河津桜の苗木やらミカンなどを売っていた。
しかし1週間早かったね、毎年20日ごろが満開だと言ってたが
一輪、咲いてるのを見つけ近づいて撮ったのが↓この写真。

う~ん、品があるな~。
ここの、お世話になったお父さんが植えたのだと思うと一層感慨深いものがある。
昔、天城峠にハイキングに連れてってくれたタカシ君の兄さんも近くから駆けつけてくれて
久々の再会を果たし、いつか満開のときにもう一度来るからと名残惜しんで
帰りは、伊豆スカイライン経由。

数日前の雪が残り、梅、桜、雪と勢ぞろい。

お土産にもらった売り物の、麗紅(清美オレンジとアンコールみかんにマーコットオレンジを交配)と
1kgほどもある伊豆ポメロ(赤肉の文旦)。
←運転疲れ、明日の月例は参加するのみだな。