イメージ 1
 
オジサンは怒っているのである。
 
戸籍謄本を信州の市役所から取る必要があり、
 
昔は出向かなければくれなかったので、わざわざあっちの叔父さんに頼んで送ってもらっていたが
 
今時はパソコンで書式を打ち出し、必要事項を書いて送ればオッケーだと・・・
 
 
 
 
それで、3,150円分の定額小為替と返信用封筒に住所書いて切手貼ったのを送ってくだされば
 
お送りいたします。
 
と言われ、定額小為替?
 
郵便局に行けば買えますから、と聞いて早速郵便局に出向いたさ。
 
 
 
 
言われた通り、3,150円分の定額小為替と頼んだら、
 
1000円のを3枚と150円のが一枚、3150円ピッタリ払おうとしたら
 
それぞれに手数料が100円づつつきますから、3、550円ですね。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どこぞの世界にそんなアコギな商売するとこがあるんや。
 
150円のでも、手数料が100円だァ?
 
昔のサラ金の上いっとるやないか。
 
ざけんなよ~と内心では思ったが、窓口のおばさんに文句言ってもしょうがない。
 
 
 
 
 
よく世間がこんなこと許してるもんだと、帰ってきて調べたら
 
郵政民営化前は10円だった手数料が
 
今は50円の定額小為替でも、手数料100円とるんだとか・・・
 
 
 
 
 
理不尽、この上ないな。
 
結局、こんなの利用する人がすくなくてダレも騒がないだけか?
 
切手や収入印紙で間に合わせりゃいいものを、一体だれがもうけてるんだ?
 
 
\?\᡼\? 1
← 無声映画のマネぐらいかわいいもんや?