
鳥居越しに富士を見ると縁起がいいと、大体同い年の詩人が言っていたが
オレの場合、縁起も何も 喪中だから せめて皆様のシアワセのためにパチリ。
東名御殿場を下り、箱根スカイラインに抜ける裏道の途中にある峠の「しるこや」

朝から、小さなモチ3個入りのぜんざいを食べて、おなかいっぱい。

センターラインはみださないでよ。向こうもはみだしてくるんだからあぶなくてしょうがない?

相変わらず起きてるときは文句いいながら、ドッチに行くか迷った湖尻峠で
「ここ登ってみる?」
先週に続いてまたかよ!

豆粒みたいに見える車のところから、まあいいか 登れば芦ノ湖と富士山の絶景が見れるんだろ。
それに、昨日の疲れを癒すにゃもってこいや。

相当登ってきて、振り返れば 眼下に芦ノ湖、しかし行けども行けども どこが頂上?
で、たどりつけば この標識。

この道 だたのハイキングコースじゃねぇの?

イヌはすっかりバテ、帰りはダッコ。
昨日ゴルフしといてよかった。逆だったら優勝はなかったな。
クルマに戻り、箱根スカイラインから芦ノ湖スカイライン。
ラジオから懐かしいテーマ音楽が流れて「昼のいこい」 これまだやってんだ。
それで、一発目に高倉健の「網走番外地」をかけるという。
え~、NHKで網走番外地~~?
この曲、放送禁止だったんじゃないの、時代も変わったな~。
高校生のとき、サッカー部の顧問の家に年始に行った折
このレコードは発売禁止・放送禁止でもう手にはいらないと、得意げにかけてくれたドーナッツ盤。
♪ 春に 春に追われし 花も散る
酒(きす)ひけ 酒ひけ 酒暮れて
どうせ 俺らの 行く先は
その名も 網走番外地 @タカオカンベ
大学を出て、すぐおれたちの高校に赴任してきて 大して年も違わなかったが
きすというのは酒の隠語、タバコは見えないところで吸えと実習教育をしてくれた。
ところが、ところが 流れてきた歌詞は、オレが覚えてたのとは違うもの。
きすひけ~きすぅひけ~と歌ってなかった。
まだ、いろいろ問題があるんだろうか?
日本映画というのは、最近はほとんど見ないのだが 土曜の夜は「駅~STATION]
さっきは「鉄道員ぽっぽや」とTVでだが たて続けに2本。
昔のやくざ映画もカッコよかったが、これはこれでどちらとも甲乙つけがたいできだなァ。