イメージ 1
 
 
雨上がりの庭に、中国聖紫花の可憐な花が咲いた。
 
最近は、中国と聞いただけでマユを顰める人もいるだろうけど
 
これは中国雲南地方原産のツツジ科の花で、どこにも政治色は入ってない。
 
イメージ 2
 
 
中国絶世の美女 西施から 別名 西施花の異名もある。
 
まあ、マユをひそめるのは西施の専売特許?
 
ひそみに倣うということわざまであるくらいだからな。
 
 
イメージ 3
 
 
それともう一つ、めったに花が咲かない、生きてるうちに見れたらシアワセ
 
というので生死花の名も・・・ウチじゃ毎年咲くけどね。
 
↑よ~く見ると、長いまつげのようなシベが ひそかに揺れてるのがわかる?
 
 
 
 
 
日曜8時半、29日と・・・・3日は碁でしょ、4日と6日とってありますから・・・
 
う~~ん。
 
浮かない声ですね、いやなら行かなくてもいいんですよ。
 
いやいや、鉢の植え替えするヒマがないと思ってさ。
 
土曜にやりゃいいじゃないですか。
 
ゴルフの前にやると腰が痛くなっちゃって、また君達に寄付せにゃならんやろ。
 
勝手にしてください。
 
\?\᡼\? 1
 ちょっと静止pochi
 
 
どいつもこいつもどこの国も、自分勝手なことばっか言ってたら
 
いつまでたっても平穏な世の中は来ねぇぞ。