80歳のKさんが、腸ねん転と腸閉塞で入院手術し、一ヶ月で復帰してきた。
すごいね~、今は・・・昔ならとっくに死んでるよ。
「碁ガタキ一同」と書いた熨斗袋でお見舞いを渡し、それを取り返そうと丁々発止。
オレ以外はみんな70過ぎ、オレ達団塊の世代が汗水垂らして払った金で
みんな余裕の年金生活?なのに行く途中で読んだ雑誌は、団塊こそ戦犯だ!
団塊世代の罪と罰・・・
碁は3勝3敗でさっさと会場をあとにし、昨日から一般公開されてるという皇居乾門通りの桜を見にGO!
普段は公開されない、坂下門から乾門までの桜並木が天皇の好意で見れるらしい。
3時までに間に合いますかね~ と飛び乗ったタクシーの運ちゃんに聞けば
お昼ゴロ、あそこ通りましたけどすごい行列でしたよ。

人がぞろぞろ出てきてる門を見て、ここでいいや。
ここは坂下門と違いますよ。
入れば中で、あっちの道にいけるだろうと思ったのが大マチガイ。
カンチガイ、思い込みが激しいのも団塊の特徴らしい。

中で同年代に聞けば、坂下門から入らなければあちらにはいけないが
そもそも今日は人がつめかけ過ぎて、お昼に入場を打ち切ったとか、じゃ正解じゃね。

雑誌によれば、団塊の世代は自己顕示欲が異常に強く
鳩山、管、猪瀬、舛添、名前を聞けばわかるでしょ?はははもっともダ。

↑天守閣に登ろうとする人の列!
それに教養の違いも歴然?大平、中曽根、宮沢、みんな深い教養と精神性を備えてたと・・・

↑北詰門から見た乾通りの大行列
まだある、団塊は人のハナシを聞かない。
追い詰められると、逆ギレし、逃げ方は知ってるが勝ち方を知らない。

星野、山本浩二、田淵、エラそうだけど二流監督ばかり
経営者にもロクなのがいない。

楽天的平等主義、悪平等社会の弊害・・・


↑屋根オープンバス

同級生は多いのに友達が少ない・・・
言えてる。

明日のゴルフは団塊組が三人、みんなよくアテはまってる。

結局、皇居半周のお花見大周回コース。
ニッポンの原動力から不良債権に変わりつつある
花より団塊のリポート、ご同輩どう聞く?