
芝芽がそろそろ立ちだしてくる今頃、大ダフリなんかすると、
土の中の虫がびっくりして這い出してくる。
その大きく掘った穴を、「虫出しのライ」というと、ウソツキペディアに書いてある。ワキャネ~。
先日降った雪もすっかり溶け、宵の口は大雨。
今頃鳴るカミナリを「虫出しの雷(ライ)」と呼ぶんだとパンツのゴムが伸びたのが言って
冬眠中の虫を、穴から誘い出すカミナリの意、
オ~イ、春だぞ~!みんな出てこいよ~という合図か?
今度の日曜はヒトリヨガリ会コンペ。
まさしくローソクやボート屋たちも冬眠から目覚めてカオを出す。
あいつら、久しぶりに出てきても、ゼッタイ100打たねぇもんな。
オレなんか毎週やってて、この前102。
もっともパコーンも もっと叩いてニギリはチャラだったからな。
「雨の日は実力出せないから・・・」
「雨の日だから実力がわかるんですよ」ダレノコッチャ
明日は啓蟄。
虫だけじゃなく、長いこと隠れてた胡蝶もカオをだして春やな。