イメージ 1
 
 
昨晩のNHKドラマ 織田作之助原作の「夫婦善哉」 最終回。
 
映画じゃ森繁と淡島千景がやったラストシーン、法善寺横丁のしるこ屋「夫婦善哉」で
 
二つづつの茶碗に盛られたゼンザイをすすり、外に出ると小雪が舞っている。
 
イメージ 2
 
 
 
肩を寄せ合って歩きながら 「あんた これからどうしはんの?」
 
「どうしてって、任せるがな。おばはん、頼りにしてまっさかい、あんじょう頼んまっさ」
 
 
 
稀代のストーリーテラー オダサクが描いたこのラストシーンを
 
森山未来と尾野真千子はどうやるのか、興味シンシンで見ていたら
 
 
 
「こうしてこうすりゃこうなると 知りつつこうしてこうなった~」
 
二人で都々逸を唄いながら去ってゆくシーンに変わっていた。
 
イメージ 3
 
 
”おばはん”のせりふを聞きたかったと思いながら、ふと そういえばオレ、古い本持ってたな。
 
ホントのところはどうなんだ?
 
夜中にゴソゴソやってたら、ナニが上がってきて「なにしてるの?ドロボーかと思った・・・」
 
 
 
「おばはん、はよ寝ぇ」
 
「ダレがおばはんや・・」
 
 
イメージ 4
 
古い匂いのする、旧カナ使いの細かい活字の本を開いて サイゴのところを読むと
 
どちらのシーンもなく、「蝶子はめっきりと肥えて、汁粉屋の座布団が尻に隠れるくらゐであった。」
 
そのあと二人は浄瑠璃に懲りだし、柳吉は蝶子の三味線で大会に出て二等賞を貰った。
 
景品の大きな座布團は蝶子が毎日使った。
 
で、終わっていた。
 
 
 
ま、雨予報でゴルフ中止にしても、晴れてくるってことはよくあることっていうこと?
 
\¤\᡼\¸ 1
 ← 責任とれや~