
雨の降る前に芝刈りなんぞをして、ルピナス、おまえはスカイツリーか!
ちょっとひとっ走り、行きたいとこがあるといつもの連中を乗せてヨコヨコ。

「飛ばさないでよ」
「ダイジョウウブ、慣らし運転だから」
新幹線と競争するわけじゃなし、エコ車のくせに
ムダに320kmまで メーターがある。
ペリーが来たので有名な浦賀に、叶神社という有りがたい名前の神社があり、
しかも、浦賀港を隔てて西と東に同じ名前の神社があって
西で勾玉を買い、東でそれを入れる袋を買って中に入れると願いが叶う、というよくできたお話。
その上に、両神社を結んでるのが、ポンポン船。
そんなおもしろいところじゃ、もうしょうがない。
先に東の叶神社に着いちゃって、宮司に「袋が先でもいいんですかね?」
確か、教えてくれた人は、勾玉を先にゲットしてたようだったが・・・
「決まりはありませんから」と聞き、ホッ。
お参りをし、階段を上がりかけたら左手に英国風カフェ。
イヌもokと歓迎してくれて、やっぱりイギリスならコーヒーより紅茶か?

女主人が「ちょっとミントを摘んできます」と出て行き
紅茶と一緒にでてきたアップル・シャーロット(たって初めて聞くんだが)の皿には、ミントとボリジが添えられて・・・

チィ散歩も立ち寄ったようで色紙があり、
ハナシ好きの女主人が
願いが叶う神社で叶神社、
他にもありそうな名前だけど、全国でここにしか
ないんですよ。
外にはバラガーデンがあり、またバラの咲く頃に
是非と・・・

念願のポンポン船に乗って
西叶神社まで。
大人150円。
イヌ50円。

翡翠の勾玉を買い、船頭さんにお帰りな
さいといわれながらまたポンポン船。

丁度雨が降り出して、一応全部廻ったし、そうそうカフェを出てから
あの長い階段も上がりましたぜ。けっこうモモにきたけど・・・
それでよく考えたら、ガランガランを鳴らし お賽銭もそれぞれであげたけど
勾玉と袋にばっか気をとられて、肝心のダフリ防止のお願いをしてこなかったがな。