イメージ 1
寒天橋を過ぎ、九十九折りの道をクネ
 
クネ行くと、いきなりトンネルが現れた。
 
旧下田街道を遡ってるので、昔見たのと
 
反対側の出口?
 
トンネル脇の小道を上って、八丁池まで
 
ハイキングしたのはあっち側の入り口
 
か?
 
 
 
「ココ抜けるの?クルマ、すれ違えないじゃない」
 
「クルマがなかった時代のもんだからな~、ウマならすれ違えるぞ」
 
とにかく対向車が来ないように祈りながら、そろそろ進んで向こう側の入り口数メートル手前で停車。
 
 
 
 
「なんか出そうだな。」
 
「なんで止まるの!早く行ってよ」
 
とりあえず、入り口の明かりに向かってパチリ。
 
 
 
トンネルを抜けクルマを下り、振り返って見上げると 右手にはなんとなく見覚えのある石段。
 
八丁池方面の矢印看板があって、ここだ!ここから登ったんだ。
 
イメージ 2
 
 
 
久し振りのトンネルは、名盤も苔むしてはっきりしないが 昔の面影そのまま。
 
あの18歳の夏の日、石段を上る前にちょっとトンネルの中に入り
 
「伊豆の踊り子」の気分を味わってみたいと、同行のおじさんに待ってもらい
 
「上から水が垂れるから気をつけなよ」と言われながら数十歩中に・・・
 
 
 
「・・・暗いトンネルに入ると、冷たい雫がぽたぽた落ちていた。
 
南伊豆への出口が前方に小さく明るんでいた」
 
川端康成の「伊豆の踊り子」の一節そのままの光景だったが、
 
うつうつとしていたアノ頃、湿った空気とトンネルの暗さのほうが印象に残った。
 
 
 
あれから、かれこれ50年かァ。今、同じ場所に立って・・・
 
そのアイダにいろいろあったけど、アチラ側からデロリアンでトンネルを抜けきて、
 
バック・トゥザ・フューチャーみたい。
 
 
イメージ 3
←そのあと浄蓮の滝を廻り
 
ワサビ田を見て、
 
お決まりの渋滞にはまり、
 
「納得した?」と言いながら熟
 
睡してるナニとイヌを横に
 
眠気と戦いながら帰宅して
 
パソコンで撮った写真を眺め
 
てたら、
 
 
 
トンネルので中で撮った写真に、リュックを背負った18歳のオレが映ってるやないか!
 
八丁池への登り口をまえにして・・・
 
そういや写真を撮ったあたりはあの時、中に入って丁度ユーターンしたところだ。
 
イメージ 4
 
\¤\᡼\¸ 1
←なんか言うまえにポッチン。