
けてたお兄さんに、「近くに花摘みできる
とこない?」と聞いて教えてもらった館山
ファミリーパーク。
ここでも菜の花のお出迎え。
とりあえず腹ごしらえの菜の花御膳。

菜の花のちらし寿司に菜の花の味噌汁
菜の花の天麩羅に菜の花の和え物
菜の花づくし、それにアジのナメロウが
ついて、アジはそれなり・・・

そして、花摘み。10本100円のポピーと
1本100円のストックやらフリージア
キンギョソウをチョッキンチョッキンやっ
て、出口で包んでもらって写真は
切花を長持ちさせる法だけという・・・
要は切り口を焼け、水は毎日取り替えろ
それが一番面倒なのよね、
ウシロでだれか、小さい声がした。

帰りは、金谷港からフェリーで三浦半島久里浜まで。
初めての体験だけにいろいろ疑問だらけ。
イヌは乗せていいのか?イヌも運賃いる?
クルマから出さなきゃいいんじゃない?アラ、それはかわそうよ。

結局イヌは無賃乗車でき、最大の疑問だったクルマはバックして下りるのか
というのは、前にも出口があって、なんだァ。
東京湾を一直線に横切って40分。
あっという間に下船のアナウンス。
出口に降りる時に見つけたこんなスペース。↓


遭難した時、みんなで掴まるのかと
おもいながらフト上を見たら
←・・・
なるほどね、昔は千葉のコースにこれに
乗って行ったんだ。
バッグが一つも乗ってないスペースに
哀愁が漂う。
慣れた道はラクでいいや、今頃アクアラインはダダ込みだぞとヨコヨコを遡ってたら、
アレッ?タヌキの看板。
こんなの見たことなかった、最近立てたのか?
ダレよ、キョロキョロして見落とさないって言ったの。
だれにもココロのスキはあるんじゃ、それでなきゃ捕まんねぇよ!
←ということで、長々と部活もラクじゃないというお話でした。