イメージ 1
 
 
日曜日に松ぼっくりを拾ってたら
 
「そんなのナニするんですか?」とP君。
 
ムスメがクリスマスの飾りにするらしい・・・
 
「もう、クリスマス?」
 
 
 
う~ん、その感覚が正しいな。
 
最近じゃ11月になった途端、クリスマスソングが流れ やれ年賀状だ、お歳暮だ、
 
いつのまにか違和感も薄れ、慣らされている。
 
もっともそのP君も、終わったあとお茶飲みながら新年ゴルフのハナシをして
 
アンタのほうが先いっとるやないか。
 
 
 
その前の日の土曜はポカポカの良い天気、それを小春日和と書いたら
 
なんでも黙ってられねェ詩人が、小春日和とは12月初旬の時に遣うもんだとイチャモン。
 
 
 
中学三年の国語の「傾向と対策」に、小春日和の3択問題で
 
① 11月中旬  ② 11月下旬  ③ 12月初旬 ってのがあって
 
痛いほど思い知らされたんだと・・・
 
 
 
細かいこと言やァそうかも知んねェけどよォ、
 
40年も経ちゃ世の中も変わり、気候も温暖化して
 
立冬も過ぎたんだし、気分は小春日和でいいんじゃねェの?
 
 
 
山口百恵だって、♪そんな小春日和のォ~って
 
コスモスが揺れてる今頃のことを歌ってるじゃないか。
 
 
\¤\᡼\¸ 1
← イラチやねんねん。