イメージ 1
 
 
湯河原のひなびた温泉宿に、碁の一泊旅行。
 
一人がドタキャンして三人、
 
ま、抜け番に温泉に入りながら のんびりやろうや。
 
 
 
 
しかし、土日祭日のゴルフ場の料金と、
 
温泉旅館の料金というのは、似たようなものがあるな。
 
1万5千円以上ならそこそこ、それ以下なら、それなり・・・
 
 
 
それなりのところだったけど、温泉はよかった~。
 
100%天然、掛け流し、人工的な加熱をせず
 
ろ過機も通してないので、温泉の効能を謳える湯治に最適になってます、って
 
別に湯治にきたわけじゃないけどな。
 
 
 
イメージ 2
「アッ、失敗した」
 
「碁は間違えても、人生間違えるなよ」
 
 
 
 
山中シンヤ教授も言ってるだろ?
 
失敗があるから成功もあるんだって・・・
 
まあ、あんたには言われたくない。
 
 
 
 
部屋のまん前に風呂があって、一局終わるたびに飛び込んだ。
 
入るとき、ドアにかかってる入浴中という札をひっくり返すシステム。
 
ワザとボケたフりするなよ。
 
温泉に浸かると、凝った首筋や肩がす~とラクになる。
 
 
 
 
三人じゃ、一人と3回ずつやろうが、途中で4回に変更
 
ついには5回づつとなったが、6勝4敗で勝ち~。
 
他は5勝5敗、4勝6敗という ヘボなりの大接戦。
 
 
 
 
 
朝、温泉に入ろうとした4勝6敗が、アチチチと言って出てきた。
 
「熱くて入れたもんじゃないよ。足、ヤケドしそうだった」
 
 
 
純粋の天然温泉の掛け流しです。
 
60度Cありますので、適量で使用してくださいって
 
カベに貼ってあったろ、良く読めよ。
 
 
 
水を流し入れながら、朝飯前からパチパチ。
 
また一人3局づつ 退出時間を気にしながら打って、ヤリスギだよ。
 
この人たちとは、もう40年以上のつきあい。
 
また来ような、老い先短けぇんだしと賞金で皆にオミヤゲを買って渡し、
 
東海道線でぐっすり寝ながら帰ってきた。
 
\¤\᡼\¸ 1← 疲れた~、湯アタリか?