イメージ 1
 
 
「赤ちゃん乗ってんだから、もっとゆっくり走ってよ!」
 
「左、寄りすぎ、もっとそっち行って!」
 
イメージ 2
↑ 浅間山 鬼押出し    江戸時代、浅間山大爆発の溶岩が冷え固まったあと
 
 
 
ヨコとうしろで、やいのやいの言われて
 
「ほら、いつも左ハンドルだから・・・」
 
「要は、自分がいつも真ん中走りたいだけでしょ」
 
イメージ 3
↑草津 武具脱(ものぬぐい)の池からの眺望       頼朝に追われた義仲の軍勢が追っ手から逃れるため                                    武具を脱いだと言われるところ。
 
 
 
「前に近づきすぎだって!距離感悪いな~」
 
バカヤロ、ヨセとパットの天才になんちゅうことを言うんだ。
 
イメージ 4
↑右奥の山が白根山
 
 
「まあ、まかせておけって」
 
「まかせておいたら、そごうの駐車場でバックにギアいれたまんまドッカーン」
 
「あん時、オマエいたのか?」
 
「ウシロに柱がなかったら海に落ちてたよ」
 
 
イメージ 5
↑ 白根山山頂の湯釜 強酸性で落ちた生き物はすぐにアウト!という 神秘的な色
 
 
 
クルマのウシロが、四角い柱の形に凹んでな・・
 
そんな昔の話をするな!
 
 
イメージ 6
 
 
とりあえず、アウトレット?なにしに軽井沢まできたんだ。
 
鬼押出しの周遊コースを乳母車押しながら廻ったら
 
さいごのところで台風の雨、あわてて犬と一緒に泊まれるという北軽の宿に駆け込んだ。
 
イメージ 7
 
犬も一緒のテーブルにつき、ちゃんと食事も用意されて・・・
 
疲れて早く寝れば夜中にトイレ、またイヌがワンワン!
 
赤ちゃんがギャー、起きちゃったじゃない、静かにしてよ オレのせいか?
 
 
イメージ 8
 
 
そのわりにはマゴは良く寝て、みんなぐったりしてる帰りの車中で一人大はしゃぎ。
 
やっぱり若い奴にはかなわねぇ。
 
 
\¤\᡼\¸ 1←これで黙ってゴルフ3回分