イメージ 1
 
 
ゴルフばっかして・・・というウサギの逆立ち状態(ミミがイタイ)のフンイキに圧され
 
近年パワースポットとしても名高い走水神社に、連れ立って初詣。
 
東京湾の入り口に位置する走水は、その名の通り水の流れが速く
 
地名は古事記や日本書紀にも現れるほど古いのだそうだ。
 
 
 
 
イメージ 2伝説では、ヤマトタケルが東征で、
 
この地から房総へ渡ろうとした際
 
海が荒れ、船が沈没しそうになった時
 
妃のオトタチバナヒメノミコトが海に
 
身を投げて風波を鎮めたという。
 
 
海の怒りを鎮めるには最適の神社?
 
     岩ノリを採ってたおじさん→
 
 
 
 
 
イメージ 3ついでに近くの観音崎灯台まで散歩。
 
途中に無縁仏の墓群。案内板には幕末
 
に遠くからはせ参じた無名の武士か、は
 
たまた飢饉で飢え死んだ人たちかと。
 
きれいに掃除され、花がいけてあった。
 
パワースポットぽいフンイキの中
 
ついに出現したのが・・・
 
 
 
イメージ 4ユッフォ~!
 
5機編隊を組んで逆V字形で海の上を
 
音もなく飛んできた。
 
 
 
 
 
行過ぎてしばらくしたら
 
ヘリコプターらしき爆音がしてたけどな。
 
 
 
 
 
イメージ 5
急な坂を上り、灯台のラセン階段を
 
登って、ゴルフのほうが絶対ラクだけど
 
これも渡世の義理じゃ。
 
神社で引いたオミクジは小吉。
 
失物(うせもの)のところに、出る。高い
 
所の間・・・ってこれロストトボールが松の枝
 
に引っかかったのが見つかるってイミ?