ワタシもやっと先週仕入れてきて、夏の花と入れ替えた。
以前、パンジーをタネから育てていた時季があったが
ゴルフに行ってて、突然雨が降ってきた時など、
外に出してた小さな苗が気になり、オチオチやってられなかった。
あれで、大きくなるまで結構な手間がかかり、3年ほどやってギブアップ。
今は、苗を買ってきてラクをしている。
写真上の鉢は、桜草の苗。
こちらは、湘南あたりのマダムに
芽を出させるには、押し倒して踏みつけるといいと教わったが
さすがインナーマッスルを鍛えてる人は、やることが違う。
春に花が終わりかけた頃、そっと鉢から抜いて庭のスミに植え替え
枯れた頃合を見計らってこれでもかと踏んずけたら、
涼しくなった頃、そのあたり一面に芽が出てきた。
丈夫そうなのを選んで掘り起こし、鉢に植えたのがボチボチ大きくなってきて
今年は初めて自家製のサクラソウが拝めそう。
明日は立冬・・・だけど天気予報によれば、穏やかな一日
ということで、ケンキョに囲碁会をやっつけてきます。