イメージ 1

この前、イイカゲンな記憶でカンパニュラとジキタリスを間違えてupし、

近所のemiばあさんから「違うと思った」と、

誤球を見つけたような雰囲気で言われたので

今回はちゃんとチェックした。



ゴルフ帰りの千葉「房の駅」の軒先でみつけたデルフィニュームの苗、

ようやく花穂が伸びて、もうじき花、開きそうになってきた。



デルフィニュームはギリシャ語のイルカを意味するDelphisから、

和名を「飛燕草」と言うそうだ。



このツボミを見て、あっちではイルカ、こっちはツバメを想ったんだナ。

いずれも花じゃなくて、ツボミを見て名前をつけたところがおもしろいが

もっと驚くのはイギリスじゃ「ヒバリの脚の爪」、ドイツじゃ「騎士の拍車」・・・




花が咲いてからじゃ名前の由来がわかりにくいから

ツボミの写真をのせたけど、咲かぬツボミのうちが花?