イメージ 1

山桜梅、桜桃梅とも書き、英名はKorean Cherry

サクランボの花が終わり、
華やかな花モモやシダレ桜が咲く傍らで
ユスラウメが静かに花開いている。


ナニの、紀州のお父さんが送ってくれた苗木を植えて大分になるが
まだ実がなったのを見たことがない。

もっとも、じっくり見たことがないから
ヒヨドリに先手を打たれてるのかもしれない。


「イナカじゃ、実が生ってた?」
と聞くと、小さな紅い実が一杯生って
それをゆすって落とすから、ユスラウメと言うんだという。


ブログに載せるんじゃ、一応名前の由来を確認と検索すると
オイッ、ゆすってから来たというのはどうも俗説?


韓国語の「移徒楽(イサラ)」が語源のようで
移植して楽しむという意味だそうだ。


なんだ、その通りじゃないか。


「ふるさとの 庭のどこかに ゆすらうめ」
という句があるくらい、目立たない木である。