イメージ 1

ボケまくった日曜日のゴルフだが
パットの打ち方で、十何回目かの開眼をした。

ラインの狙い方はいいのだが
狙ったところにボールが転がらない微妙な狂いのワケが判った。

今度の日曜にやるミニコンペに向けて
こっそり爪を研いでおくか。


木賊と書いてトクサ。
TVのクイズ番組の読み問題に良く出ている。

「賊」という字は、山賊や盗賊のように悪者という意味の他に
「傷をつけるもの」という意味があって
木の板などに擦り付けると傷が付くことから
「木賊」という言葉ができたという。

ストローのような中空の茎は堅く
たくさんあるタテ筋がざらついていて、
穂先をちぎって爪をこするとサンドペーパーのような感触でよく磨ける。

昔は物を磨くのに、この茎を使ったことから”砥草”とも書き
鉛筆などをこれで削ったという話も聞いたことがある。