会津若松の旅の備忘録。
というより、新幹線の待ち時間 in 郡山駅の備忘録。
郡山駅周辺をブラブラしようと思い、会津若松を少し早めに出発。
郡山駅周辺の観光を...と思ったのだけど、短時間で観光できるところはなく、
郡山駅構内で地元のお料理を頂くことに。
というより、最初からそれが目的だったと言っても過言ではなく(笑)、
郡山駅駅ビルの『もりっしゅ』へ。
まずは地ビール飲み比べセットを。120mlが3つ。
『おくや』のミックスうまい豆とともに、左から、
・福島路ビールピルスナー
・猪苗代地ビールヴァイツェン
・ななくさビーヤ
そして、おつまみは福島の郷土料理三種盛り合わせ。
・いかにんじん
・鰊の山椒付け
・あぶくまの紅葉漬
ビールはヴァイツェンが好みだな。そしていかにんじんが美味。
自分でもいかにんじん作ってみよう。
続いてIPA好きの私が飲まずにおれない、田村市都路の蒸留所のIPAを。
これが爽やかで飲みやすく、夏の暑い日差しの下、お水代わりに飲みたいビール。
鰊と紅葉漬はちょっと塩辛く、日本酒に合いそう。ということで、日本酒へシフト。
こちらも4種の利き酒セットをオーダーしたかったのだけど、歩き疲れて酔いが回ってき始めたので、
金賞受賞した、ササ正宗の大吟醸をグラスで。
これがおいしい。スルスルと喉に流れていく。もっと飲みたい。
福島っておいしいお米とお水があるから、日本酒が絶品だな。
今まで気づかなかったよ。次は酒蔵巡りを目的に来なくっちゃ。
ほろ酔いの中、スマホの充電がなくなり、チケットレス乗車できないことに気づき、
慌ててスタバでチャイラテを飲みつつ酔い覚まし&仕事のメールチェック。
さぁ帰ろう!と思って駅構内を歩いていたら、このお方に出会いました。
リーダーカッコいい!
もっとお土産買えばよかったな、と後ろ髪惹かれつつ、福島を後に。
また必ず福島に行きます。次は日本酒飲んだくれの旅(笑)
福島の旅、おススメです。



