今回もこちらの料亭が会場。
木造3階建てです。
前回は3階の大広間(昭和になって作られた)でしたが、
今回は2階の明治時代に作られた大広間でした。
女将のお話では、明治時代に作られたお部屋の方が、
材料が良いとのことでした。
まずは前菜。
続いてお椀(すっぽんの茶巾豆腐)
続いてお造り(氷の器に盛り付けられてました)
そして焼き物(甘鯛)
冷やし煮物(冬瓜の含め煮など)
油もの(丸茄子など)
その後ご飯が出て、〆はフルーツ(黄桃ワイン煮など)と
デザート(グレープフルーツの羊羹)と抹茶のスムージー
が出ました。
美味しさはもちろん良かったですが、器も素敵でした!