姫沙羅 | 本を片手に街に出よう

姫沙羅

姫沙羅 ぶらり途中下車よろしく、のんびり読書しながら三島まで行ってきました。
(といっても会社サボっているわけじゃあないです!期待される成果をあげているかは微妙ですが)

 近年は池袋から湘南新宿ラインで東海道線直通だから三島なんてチョロいぜ!なんて素人考えを抱いていたのですが、実はJR東日本の勢力圏は熱海まで?

 Suicaグリーン券も熱海までだし、熱海で昔ながらのオレンジ緑の短い編成の電車に乗り換えだし。
 三島駅を出るとき自動改札が使えなかったときには、なんだよ!どのJRももともとは国鉄だったんだから、連携してよ!と思わず舌打ち。

 まあそんな鉄道ファンなら「たりめーだろ」みたいな事実に興味シンシンながら、三島に到着。

 ぶっちゃけ最初は三島駅から徒歩10分程度の近場にある「うなよし」に入ろうとしたですよ。

 ところが。ガラっと扉をあけると、インディーズバンドのライブハウス並みの人口密度で、通路いっぱいに並んでいるじゃあありませんか。
 一時間は待つよ、みたいなノリで、「はるばる三島まで来て一時間空腹のまま時間をどうやってつぶすか思考不能」状態に陥ります。

 で、何を思ったか、じゃあ伊豆半島の別の店に行くぜ!ってなことで、伊豆箱根鉄道に乗って、ぶらり途中下車、目指すは「姫沙羅」。

 富士山が良く見える田舎町を徒歩10分強、なんとか店に到着しました。

 こちらも尋常じゃなく待ち人がいるものの、店も大きくて待つこと20分強、座席へ案内されます。

 ぶっちゃけ「とんかつ」なんかも惹かれるものがありましたが、目的を忘れてはいけません。しっかり「鰻重」を注文し待つこと15分、横長の重箱に焦げ目も派手な3枚の蒲焼が敷き詰められて到着です。

 味のほうは…まじすか!見た目どおり、焦げ目が多少きつめですが炭火の風味が如何なく発揮され、旨いの何の!

 身も引き締まっており硬め。米も硬め。タレは少なめ。自分的ベストコーディネートで、大満足です。

 茶碗蒸しもついて、¥2,500-の超魅力的な一品です。

 今回は時間の都合で三島観光はできませんでしたが、結構、情緒のありそうな場所ですよね、三島って。

 しかも、流石は静岡。鰻に関してはやっぱりスゴイっすね。

 ちょっとした小旅行ですが、はるばる出向いた甲斐があったってもんです。


人気ブログランキング 静岡制覇に向けて、次は宿泊観光プランを立てます!なんたってパチスロよろしく開店前から並ばないとね!クリック! | 他の記事も読む!