うなぎ 福本 | 本を片手に街に出よう

うなぎ 福本

福本 覚えたてのSuicaグリーン券を使って、宇都宮線直通湘南新宿ラインという長ーい名前の電車に乗って、久喜まで行ってきましたよ、うなぎの福本へ。

 久喜駅から徒歩1分、しかし路地を入った少し奥にあるため、意外と分かりづらいかも知れません。

 ここのウリは、二段重という白焼きとうな重が二段になった重箱です。特上うな重と上白焼¥3,600-をチョイス。

 ワタシ思うに、白焼きって、脂のきり方が難しくって、下手をするとちょっとオイリーな味わいになったりするのですが、ココの白焼きは若干そのきらいはある感じかも知れません。←もともとさほど白焼きを好まないため偏見があるかも

 が、それを補って余りある良さは、「当店秘伝のたれで香ばしく焼き上げられる蒲焼」というふれこみの蒲焼です。まさに謳い文句通り、タレが何ともいえない甘辛の味わいで、かなり旨いです。

 白焼きが加わっているせいかご飯が若干多めです。おコメも旨いのでコメっ子のワタシとしては問題ナシですが、女子にはヘヴィなメニューかもね。

 先に述べたとおり白焼きよりは蒲焼が強烈にオススメです。よってフツーに考えれば、オーソドックスにうな重でよいでしょう。

 ワタシはグリーン券まで使って、はるばるうな重だけを食べにきた関係上、二段重以外はOut Of 眼中でした。

 さらに、実は二段重の前に、ビールと肝焼きをしっかり頂いたため、店を出るときには「やっぱりノーマルうな重でよかったかも…」とパンパンに張った腹をさすりながら反省したのでした。


人気ブログランキングうな重だけを食べに交通費往復¥2,000-以上使ってんの?変だよ!とつっこみたいあなた!いいんです!趣味だから!クリック! | 他の記事も読む!