Wiki×Excel=JotSpot 2.0
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スプレッドシートや予定表も共用できるWikiツール新版
「JotSpot 2.0」ではテキスト編集だけでなく、共用の予定表、スプレッドシート、ファイル保存場所、文書、写真ギャラリーを簡単に作成できる。
2006年07月25日 08時20分 更新
米JotSpotは7月24日、Wikiアプリケーションプラットフォーム新版の「JotSpot 2.0」をリリースした。
従来のWikiではユーザーが共同編集できるのはテキストのみだったが、JotSpot 2.0では「page types」の新機能を使い、共用の予定表、スプレッドシート、ファイル保存場所、文書、写真ギャラリーをワンクリックで作成できる。
Microsoft Officeのような使い慣れたデスクトップアプリケーションの機能性と、Wikiの特徴であるコラボレーション機能および柔軟性を組み合わせ、あらゆる情報について簡単にコラボレーションが可能になると、JotSpotは説明している。
ルック&フィールも変更できるようになり、HTMLやCSSなどのマークアップ言語を知らなくてもWikiのカラーを設定したりロゴを挿入することが可能になった。作成したページは公開、非公開、特定ユーザーのみの公開を設定でき、例えば会社の予定表を作成して全社員に公開し、編集できるのは特定ユーザーのみといった使い方が可能。
JotSpot 2.0は同社サイトで入手できる。ホステッドサービスの月額料金は5ユーザー/10ページまで無料、10ユーザー/100ページが月額9.95ドル、25ユーザー/300ページが月額24.95ドル、ユーザー無制限/1000ページまでが69.95ドル、ユーザー数/ページ数とも無制限は199.95ドル。
(ITmedia 2006.7.25)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WebアプリのExcel。Excelって表計算用途を超えて、ワープロ代わりに使っている人、多いと思う。
日本は文書をやたらと罫線で囲ったりするのが好きなので、そのあたりがExcelを好む理由の1つだと思うのだが、いままでWebでExcelファイルを共有、となると、
・Excelファイルを作成
・Excelファイルをアップロード
・修正する場合は、一度ダウンロードして、修正後、再アップロード
なんてやっていた。
これを使うと、Web上で直接修正ができ、かつWikiとの連動、というのも出来るらしい。
しかしGoogle表計算といい、これといい、すごい人達がいるな。
日本人もインターネット人口やソフトウェア技術者は多いはず。頑張らねば、と感じる。
オンライン仕事術(2):Excelを表組みワープロとして使っているなら─JotSpot (ITMedia 2006.8.3)
【関連記事】
まるで芸術のように罫線が入り乱れる文書様式を実現すべく、Excelのセルを方眼紙みたいにして使った経験のある人、クリック! | 他の記事も読む!
スプレッドシートや予定表も共用できるWikiツール新版
「JotSpot 2.0」ではテキスト編集だけでなく、共用の予定表、スプレッドシート、ファイル保存場所、文書、写真ギャラリーを簡単に作成できる。
2006年07月25日 08時20分 更新
米JotSpotは7月24日、Wikiアプリケーションプラットフォーム新版の「JotSpot 2.0」をリリースした。
従来のWikiではユーザーが共同編集できるのはテキストのみだったが、JotSpot 2.0では「page types」の新機能を使い、共用の予定表、スプレッドシート、ファイル保存場所、文書、写真ギャラリーをワンクリックで作成できる。

ルック&フィールも変更できるようになり、HTMLやCSSなどのマークアップ言語を知らなくてもWikiのカラーを設定したりロゴを挿入することが可能になった。作成したページは公開、非公開、特定ユーザーのみの公開を設定でき、例えば会社の予定表を作成して全社員に公開し、編集できるのは特定ユーザーのみといった使い方が可能。
JotSpot 2.0は同社サイトで入手できる。ホステッドサービスの月額料金は5ユーザー/10ページまで無料、10ユーザー/100ページが月額9.95ドル、25ユーザー/300ページが月額24.95ドル、ユーザー無制限/1000ページまでが69.95ドル、ユーザー数/ページ数とも無制限は199.95ドル。
(ITmedia 2006.7.25)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WebアプリのExcel。Excelって表計算用途を超えて、ワープロ代わりに使っている人、多いと思う。
日本は文書をやたらと罫線で囲ったりするのが好きなので、そのあたりがExcelを好む理由の1つだと思うのだが、いままでWebでExcelファイルを共有、となると、
・Excelファイルを作成
・Excelファイルをアップロード
・修正する場合は、一度ダウンロードして、修正後、再アップロード
なんてやっていた。
これを使うと、Web上で直接修正ができ、かつWikiとの連動、というのも出来るらしい。
しかしGoogle表計算といい、これといい、すごい人達がいるな。
日本人もインターネット人口やソフトウェア技術者は多いはず。頑張らねば、と感じる。
オンライン仕事術(2):Excelを表組みワープロとして使っているなら─JotSpot (ITMedia 2006.8.3)
【関連記事】
