W-ZERO3[es]、ほしいかも! | 本を片手に街に出よう

W-ZERO3[es]、ほしいかも!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載
 「W-ZERO3」の新型機は、携帯電話風の本体をスライドさせるとフルキーボードが現れる。2.8インチのVGA液晶を業界で初めて採用。従来機より小型化したディスプレイで、高精細な表示が可能だ。

W-ZERO3[ES] ウィルコムとシャープ、マイクロソフトの3社は7月4日、Windows Mobile端末新商品「W-ZERO3[es]」(ダブリューゼロスリーエス)を共同で開発し、7月27日に発売すると発表した。携帯電話用テンキーと文字入力用フルキーボードの2つのキーボードを搭載した。2.8インチで VGA(640×480ピクセル)表示の液晶ディスプレイを業界で初めて採用した。
 予約は17日から受け付ける。ウィルコムストア価格(税込み)は、W-SIM付きが2万9800円(年間契約なしの場合は3万3800円)、W-SIMなしが3万6800円。

2006年07月04日 13時42分 更新 ITmedia News
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 ナンカいい!ほしーっすよ。
 モバイルとしては、VAIO type T を虎視眈々と狙っていましたが、「つなぎの衝動買い」しちゃうかも。

 昔はスケジュール管理とかそういった用途も狙ってPDA(今はなきPalmね)とか持ったりしていましたが、やっぱり手帳は紙とペンだな!と思い直して、暫くPDAからは遠ざかっていました。

 その当時のPDAはまだPHSや無線LANといった「ワイヤレスネットワーク」が手軽に出来なくて、手帳代わり+αにしか使えず衰退したと分析しています。

 やっぱりネットワークにつなげないと、PDAの強みが活きないんですよね。
 膨大なデータ量を持ち運べるというメリットはあるものの、使い勝手では、手帳に勝てない。
 メール&WWWって偉大だなあ…

 過去のW-ZERO3はデカくて「いかにもPDA持ってます!」的な非スタイリッシュなところがイヤで買うに至らなかったんですが、今度のデザインはいい。

 まさにスマートフォンと呼ぶに相応しいと思う。

 しかしVAIOはもとより、最近のケータイ電話や音楽プレイヤーは見た目がカッコイイのが増えましたね。

 iPodの影響が大きいんだろうなあ…
 デザインって重要ですよね。


人気ブログランキングそのうち飽きて「やっぱDSがほしいー!」とか言ってんじゃないの?という眉唾な人はクリック! | 他の記事も読む!