ついに、Google表計算 | 本を片手に街に出よう

ついに、Google表計算

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「Google Spreadsheet」、テスト開始
 Googleがオンライン表計算ソフトの限定テストを開始し、テスター登録を受け付けている。
 2006年06月06日 15時40分 更新

 米GoogleがWebベースの表計算ソフト「Google Spreadsheet」の限定テストを開始した。

 限定テストのため一般公開はしておらず、同社は登録ページでテスターを募集している。登録したユーザーには先着順で招待が送られるという。登録にはGoogle Accountが必要。
GoogleエクセルGoogle Spreadsheet

 同社によると、Google Spreadsheetではスプレッドシートの作成、書式変更、列ごとの並べ替え、数式の追加など基本的な機能がすべて使える。CSVあるいはXLS形式のスプレッドシートをアップロードしてインポートすることも可能だ。インポートしても数式や書式が変わることはない。

 Google SpreadsheetはWeb経由で利用でき、オンラインストレージに文書を保存できる。また文書を一度保存した後は、オートセーブが常時作動し、文書が変更されるたびにファイルが保存される。ユーザーは文書を自分のコンピュータにCSV、XLS、HTML形式で保存することもできる。

 Google SpreadsheetsはInternet Explorer(IE)6またはFirefox 1.07以上で利用できる。インタフェースは英語のみだが、ほかの言語でデータを入力することは可能だという。

(ITmedia Newsより抜粋)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



 とうとう、きましたね。
 3月にも、Webワープロサービスの「Writely」を買収。「Google Office」への布石か?という声が多いなか、案の定、といった感じです。

 何万円もするOfficeとほぼ同じようなことが、タダで、かつどこからでも使えるとしたら…まさに破壊的イノベーター、Google。

 しかし、Google収益モデルの神通力はいつまで続くのでしょう?
 広告収入というのは、本当に広告主の実売に貢献しているのかな?
 自分もやっていながら思うのですが、何となく、Web広告ビジネスって、バブリーな感じがしてなりません。

 その点、コンテンツそのものに課金するビジネスモデル(たとえばiモードなど)が、やっぱり長期的には王道なのではないかな~なんて感じる今日この頃です。


人気ブログランキングでもMS対GoogleならGoogleを応援したい人はクリック! | 他の記事も読む!