痛!削除マシーン

激しくコメントスパムに襲われ、LOVEマシーンではなくて削除マシーンになってます。
こういう単調な作業をやらされている時って、コンピュータに遊ばれている気がしてものすごく敗北感がありますよね。
つーか、TBを承認制にしたときに、コメントも承認制にしてくれればこんなことには…
かつ対策を読んで仰天。「英字のみのコメントをブロックする機能」かよ!それはすぐ破られる機能、ならびにホントの英文ユーザー(いないのか?)からクレームがくるのでは…ホント大慌てって感じですな。
しかし、最低限の報告はしてくれているので、多少のアクシデントは我慢しつつ見守ろうと思ってますが!
開発ばっかりやっているSEやプログラマだと、運用における「途中報告の重要性」というのが希薄になりがちですよね。
何せ、開発というのは完成してナンボだし、開発途中の問題・課題というのは得てしてユーザは聞いても分からないものだったりしますから。
また技術屋ってのは途中の「原因はよく分からないケドいまこんな感じです」ということを他人に言うというのが苦手な人種が多いんだよね!
一生懸命黙って原因を調査していたりするんです。
で、聞くと「イヤこれこれこういうことみたいで…」っておーい!じゃあ早く言えよ!
「イヤ完全究明してからのほうが良いと思いまして…」あ、なるほどね。自分の世界に入っちゃってるワケですね。
そういう点で考えると、amebaさんは報告についてはある程度こまめに詳しくしてくれるので、どっちかというと同じソフトウェア業界に生きるものとして同情もなくはないですが、はじめからスパムを考慮した設計してくれよ!という憤りがあるのも事実。
とは言うものの、最近気になっている重たい件も緊急度高でやってるみたいだし、自分と同じような境遇のエンジニアやプログラマが、ジャンクフード食いながら黄色い目をして頑張っているのだろうから、一応応援してます!
(バグだったら自業自得ですが…)
で、これ書いたらまたスパムがくるだろうけどあえてコメントもTBも可にしたままで。