モバイルSuica pt.2
せっかくのICカード携帯なので、ビックポイントカードも入れました。
ですが、まだ使ってません。
というか、最近、ビックカメラで買うようなものはAmazonや直販などのWEBで買っていて、ビックポイントカードを殆ど使っていないことに今更気づきました。
どんどんWWWに依存しているな~としみじみ感じます。
じゃあ何でわざわざ手続きしてICカード携帯に入れたんだよ!というつっこみは、全面的に反論できず。興味本位で…やってみたかっただけなんです…という悪さして補導されてしまった中学生のようなコメントしか出てきません。
ところで、携帯を買い換えたこともあってか、最近よく携帯のボタンをいじくっているので、なんだか親指が疲れてきました。
で、何となくWWW上を調べて見つけたのですが、英国ではこんなことになってるようですね。
=====
2006年2月22日 1:00pm JT
メール打ちすぎで障害:英国だけで年間380万人
携帯電話会社の英ヴァージン・モバイル社は21日(現地時間)、携帯メールの打ちすぎで、指の痛みなど「反復運動過多損傷」(RSI)を患う人が、イギリスだけで年間380万人に上ると発表した。予防マッサージを考案し、専用ウェブサイトで紹介している。
同社の調査によると、イギリスでは約12%の人が1日当たり1~20通の携帯メールを発信しており、10%の人はそれ以上、多い場合は100通を打ち込んでいる。このため、同じ動作の繰り返しすぎでRSIとなり、指や手首にしびれ、痛みを感じる人が増えているという。
ヴァージン社は同日、主要駅で啓発活動を展開。「数分間打ったら一回休む」ことなどを呼びかけた。ウェブサイトでは、専門家が考案したストレッチの方法を、アニメーション付きで解説している。
[WIRED NEWS] http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060222301.html
=====
「反復運動過多損傷」(RSI)とかいうおっかない名前がついてます。
日本の女子高生とか、親指族と言われている人達は大丈夫なんでしょうか?
少なくとも私は、数十文字を数回打っただけで、「うおー!キーボードよこせ!」とわめきたくなる心境となり、そのうち「とりあえずあとでやろ」と投げ出す、というパターンをここ数日何度か繰り返している程度なので、RSIにはなっていないとは思いますが、親指だけで全ての操作をするというのはやっぱり辛いものですよね。
自分の今後を考えると、携帯向けのサービスや機能なども開発が増えてくるので、キビシーなあ。
やっぱり、これを買うしかないかも。
ちなみに、こんなのもありましたね。ちょっとまだお遊び段階でしょうけど。
単にモバイルで、ということであれば、ホントはVAIO type Tを颯爽と持ち歩くのがイイのですが…
ちなみに親指の疲れには「魚際ぎょさい」という、手のひら側の親指にあるツボを指圧するといいらしいです。
ですが、まだ使ってません。
というか、最近、ビックカメラで買うようなものはAmazonや直販などのWEBで買っていて、ビックポイントカードを殆ど使っていないことに今更気づきました。
どんどんWWWに依存しているな~としみじみ感じます。
じゃあ何でわざわざ手続きしてICカード携帯に入れたんだよ!というつっこみは、全面的に反論できず。興味本位で…やってみたかっただけなんです…という悪さして補導されてしまった中学生のようなコメントしか出てきません。
ところで、携帯を買い換えたこともあってか、最近よく携帯のボタンをいじくっているので、なんだか親指が疲れてきました。
で、何となくWWW上を調べて見つけたのですが、英国ではこんなことになってるようですね。
=====
2006年2月22日 1:00pm JT
メール打ちすぎで障害:英国だけで年間380万人
携帯電話会社の英ヴァージン・モバイル社は21日(現地時間)、携帯メールの打ちすぎで、指の痛みなど「反復運動過多損傷」(RSI)を患う人が、イギリスだけで年間380万人に上ると発表した。予防マッサージを考案し、専用ウェブサイトで紹介している。
同社の調査によると、イギリスでは約12%の人が1日当たり1~20通の携帯メールを発信しており、10%の人はそれ以上、多い場合は100通を打ち込んでいる。このため、同じ動作の繰り返しすぎでRSIとなり、指や手首にしびれ、痛みを感じる人が増えているという。
ヴァージン社は同日、主要駅で啓発活動を展開。「数分間打ったら一回休む」ことなどを呼びかけた。ウェブサイトでは、専門家が考案したストレッチの方法を、アニメーション付きで解説している。
[WIRED NEWS] http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060222301.html
=====
「反復運動過多損傷」(RSI)とかいうおっかない名前がついてます。
日本の女子高生とか、親指族と言われている人達は大丈夫なんでしょうか?
少なくとも私は、数十文字を数回打っただけで、「うおー!キーボードよこせ!」とわめきたくなる心境となり、そのうち「とりあえずあとでやろ」と投げ出す、というパターンをここ数日何度か繰り返している程度なので、RSIにはなっていないとは思いますが、親指だけで全ての操作をするというのはやっぱり辛いものですよね。
自分の今後を考えると、携帯向けのサービスや機能なども開発が増えてくるので、キビシーなあ。
やっぱり、これを買うしかないかも。
ちなみに、こんなのもありましたね。ちょっとまだお遊び段階でしょうけど。
単にモバイルで、ということであれば、ホントはVAIO type Tを颯爽と持ち歩くのがイイのですが…
ちなみに親指の疲れには「魚際ぎょさい」という、手のひら側の親指にあるツボを指圧するといいらしいです。