かぐら坂 志満金
創業130年の、お茶室もある超老舗。
茶室はかなり広くとれる部屋数になっているらしく、人間国宝、鶴賀若狭掾(つるが・わかさのじょう)さんの江戸浄瑠璃(新内というらしい)をはじめ、日本舞踏、芸者と、江戸の芸能を堪能する集まりなども開催していた模様(参加したかった!)。
さすが神楽坂。伝統を感じさせるね。
また店に行く道中で、神前挙式の一行に出くわした。紋服、白無垢の新郎新婦に続き和服に身を包んだ行列が神楽坂を優雅に下ってくる。いまどき神前挙式はかなり珍しいはず。案の定、かなり注目を浴びていた。
近所のおばさんっぽい人が「まあ~いまどき珍しいわね~」と思ったことを何でも口に出さなきゃいられない感じで感動していたのが可笑しかった。
さすが神楽坂。伝統を感じさせるね。
さて、肝心の鰻は「雅」を注文。二枚乗せながら上品さが漂う、まさに雅な一品。
味付けは控えめ。素材の良さで勝負したい意図を感じる。別途タレは頼めばもらえたらしいのでちょっと後悔だが、二枚なので鰻が十分に堪能できるため、味はあまり濃すぎないほうが丁度良い。
最後に茶菓子と抹茶が出てきた。むむ。作法がわからん。取り敢えず自分の乏しい品性で精一杯上品に見えるように、ちびちびお菓子とお茶を頂いたのだが…
さすが神楽坂。伝統を感じさせるね。
後で知ったのだが先ずお菓子を先に食べるのがセオリー?まあいいや。鰻もお茶もおいしいと感じられればそれでいいよね。
うなぎ 雅 ¥3,200-
きも吸 ¥200-
#本筋とは関係ないけど、外税表記だった。まだいいんでしたっけ?