目黒
目黒といえば雅叙園が有名だが、さりげなく必見なのは目黒寄生虫館(マニアックですみません)。
入館無料。但し寄付募集(だそうです)。
8m超のサナダムシの標本など、(たぶん)ここでしか見られない展示が沢山。
お食事前だと、弱い人にはちと辛いかも?
さて気をとりなおして…
目黒から恵比寿ガーデンプレイス方面へ散歩しつつ、東京都写真美術館をのぞいたら、「文化庁メディア芸術祭」の開催を発見。
おお!スゲー!キレてる作品が沢山あるじゃあ、あ~りませんか!
#ゴメンくさい…この人今何してんだろう…
GLOBAL BEARINGは学生CGコンテストのインタラクティブ部門最優秀賞とのことだが、えらく気に入ってしまった。地球を裏側から見るというのが斬新だし、ワイヤーフレームがグリングリン動くのが、想像力をかきたてる昔のゲームっぽく、ノスタルジーと斬新さが同居していて、いい。
作者は学生ですか…すばらしい。やっぱり21世紀の日本は文化大国にならないといかんと思っているので、その一環としてこのような取り組みでどんどん創造力を表現し刺激しあったり、世界中の人と受発信をしていくべきだろう。
いずれはその輪に自分も加わりたいな、と感じる次第であった。
(アートの才能は乏しいが!)
一方、プロからの出展は「鬼武者3」のムービーを初めて観て感動。
(ゲームやらないので、今更ですが)
やっぱり商業ベースだと魅せ方が凄いね。見入ってしまった。
「韓国文化コンテンツ秀作展」というのもこじんまりと開催。
「アニョハセヨ~」と愛想よく挨拶されつつ、会場に入っていくとすっかりおなじみのBoAや冬ソナ…に混じって「Wonderful Days」なるアニメを発見。微妙にProduction I.G.っぽいけど、絵も綺麗だし技術も凄そう。日本語版は無さそう。残念…
#しかし高速Internetといいゲームといいアニメといい、隣国はイキオイがありますね…何だか国をあげてやっているような。
「グローバルメディア2005/おたく:人格=空間=都市」というのもやっていたんだけど、B1の入り口で有料(300円)ということに気づき、また1Fと往復するのはやだな、と思い時間も無かったので入らなかった。
来週も恵比寿近辺には来るのでその時にでも。
文化庁メディア芸術祭特設ブログ
入館無料。但し寄付募集(だそうです)。
8m超のサナダムシの標本など、(たぶん)ここでしか見られない展示が沢山。
お食事前だと、弱い人にはちと辛いかも?
さて気をとりなおして…
目黒から恵比寿ガーデンプレイス方面へ散歩しつつ、東京都写真美術館をのぞいたら、「文化庁メディア芸術祭」の開催を発見。
おお!スゲー!キレてる作品が沢山あるじゃあ、あ~りませんか!
#ゴメンくさい…この人今何してんだろう…
GLOBAL BEARINGは学生CGコンテストのインタラクティブ部門最優秀賞とのことだが、えらく気に入ってしまった。地球を裏側から見るというのが斬新だし、ワイヤーフレームがグリングリン動くのが、想像力をかきたてる昔のゲームっぽく、ノスタルジーと斬新さが同居していて、いい。
作者は学生ですか…すばらしい。やっぱり21世紀の日本は文化大国にならないといかんと思っているので、その一環としてこのような取り組みでどんどん創造力を表現し刺激しあったり、世界中の人と受発信をしていくべきだろう。
いずれはその輪に自分も加わりたいな、と感じる次第であった。
(アートの才能は乏しいが!)
一方、プロからの出展は「鬼武者3」のムービーを初めて観て感動。
(ゲームやらないので、今更ですが)
やっぱり商業ベースだと魅せ方が凄いね。見入ってしまった。
「韓国文化コンテンツ秀作展」というのもこじんまりと開催。
「アニョハセヨ~」と愛想よく挨拶されつつ、会場に入っていくとすっかりおなじみのBoAや冬ソナ…に混じって「Wonderful Days」なるアニメを発見。微妙にProduction I.G.っぽいけど、絵も綺麗だし技術も凄そう。日本語版は無さそう。残念…
#しかし高速Internetといいゲームといいアニメといい、隣国はイキオイがありますね…何だか国をあげてやっているような。
「グローバルメディア2005/おたく:人格=空間=都市」というのもやっていたんだけど、B1の入り口で有料(300円)ということに気づき、また1Fと往復するのはやだな、と思い時間も無かったので入らなかった。
来週も恵比寿近辺には来るのでその時にでも。
文化庁メディア芸術祭特設ブログ