【ビジネス】内側から見た富士通「成果主義」の崩壊

著者: 城 繁幸
タイトル: 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊
城 繁幸(2004)。
寒い!自分の会社も成果主義とか目標管理をおもいっきり導入していて、しかも上手く活かせてないんで(しかも自分は本の中で散々こき下ろされている評価者側)、かなり寒い内容だった。
著者は頭いい人ですね~
物凄く冷静かつ客観的な分析。と思ったら東大じゃないですか!しかも若い。やっぱ頭のデキかな?この方、在職中にずっと日記でもつけてたんですかね~
語られる事実もあまりに克明すぎて、「この会社やばい!」と思わず声に出してしまいそうになった。あっということは自分の会社もやばいってことか!
大体ソフトウェア業界に目標管理ってのがあまりなじまない。新しいビジネスモデルで、新しい技術を使うんだから、やる前から目標なんか決められない。やってみなきゃわかんないでしょ!というのが多い。
他社の皆さんはどうなんだろうか?
読んでいるとちょっと鬱ってくるけど、うんうんそうだよね~なんて読みながら、まあそれでもいくつかヒントは得た事は得たんだが…
本の内容自体は、後半に至っても駄目な内情のオンパレードで救いが無い。
次はバカな内容でもいいから元気が出る本を読もう…