連休まえに

内科に舌下治療の薬の追加と

次男のアレルギー検査の結果を聞きに行く。

次男、やはりスギとひのき花粉アレルギー。ほかはなし。でもアレルギー体質であるみたい。


前日に喉がなんとなく痛かった私は

舌下治療の薬を朝飲んで

喉が腫れて、咳がとまらなくなり、

息が危うくできなくなるところだった、、(2回目、、)

シダキュアはいいけど、

ミティキュアきつい!!

私のアレルギーの最大値はダニだからかな?

副作用エグい・・

辞めちゃう人がいるのわかる。


咳のことを話して薬をもらった。

Lカルボシステインと

咳止めシール(これは実は咳止めではなく、気管を広げるもの?らしい)


ほんとはトラネキサム酸が良かったな、とか思いつつ、、


でもこれが吉と出たのよ。





午後、

発熱が始まりました、、

たんが絡まって咳がうまく出なくて眠れないやつ〜笑い泣き



ちゃんとLカルボシステインを調べたら

粘液をさらさらにする

って書いてあって

飲み込む痰が楽に、、!!


これは飲むだけでわかる。


Lカルボシステイン、ナイス。


ただ、部活から帰ってきた中学生と五年生ではさすがに晩御飯のメニューとかまでは任せられず

(私も気力がまだあったのね)

白菜と豚肉、えのきを水で煮ておいた。

あとはご自由に


こちらを、、各々で作って食べる\(^o^)/

みんなが食べ終わる頃に
お風呂でポカポカになった私は
バファリン飲んでおふとんにIN。

喉が痛くてビール飲めないときは起きてる価値ない!(そういう問題?)