2首 | カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナは、神代文字の一つと言われています。文字通り神様から与えられたものです。大事無くこのブログを続けられるのは、一重に御守護の賜物で感謝の極みです。願わくは、神御用にお使い下さいますように。      

カタカムナ鑑定士 ツトム

や た の か か み
か た か む な かみ

 
 
中心のやたのかがみ図象
 
やたのかかみ
かたかむな
かみ⇒
 
八咫鏡はカタカムナの神(ご神体)である。
 
 
鏡⇒うつす対象がうつしまつるモノ
 
 
鏡は何をうつすのでしょう
 
 
 
うつし図象符
 
 
80首に詠まれた言の葉
 
ひとつ、つち、うはつ、かつぎ、つき、さつち、しなつ、あきつ、つみ、たまる、みつは、つら、
かえし、つつみ、みつ、はまり、つひ、かづ、まかし、つつ、うつ、わつ、いきつ、あまつ、つ(図象符の)、しづ
 
 
 
もしも
あったとして
 
 
 
図象符とするなら
 
まつる
となる可能性があり
 
 
うつしまつるで
 
 
うつし
まつる
 
 
 
 
 
『図象符そのものも
うつし鏡のように
なっている』
 
 
 
ということなんですねほっこり
 
 
 

 

 

 

 

八荒に照臨し給う
かむうつし
 
 
うつすのは
かがみをみている『あなた』
ということです。