コメントありがとうございます。
いまこさん、ギターは画家の小峰倫明さんからお借りしたものです。
春美さん、松村雄基さんのDVDお楽しみに。
りんごさん、今回の松村さんのお芝居、はじめて見る人にとっては、衝撃の展開だったでしょうね。我々はリハーサルを重ねて慣れてましたが、それでも、いつもじわっとしました。
ひろみさん、レノンナイトにお越し、ありがとうございました。本当にたくさんの温かい拍手と声援をいただきました。とっても嬉しかったです。
というわけで久保田洋司、一昨日のチキンジョージでの「レノンナイト」、本当に嬉しく参加させていただきました。
写真は、SAOさんより。ありがとうございます。
昨日、僕の演奏曲目をざっと書きましたが、あらためて、
まずは、順当に「ジョンの魂」から「ワーキング・クラス・ヒーロー」。
同じAmでそのまま、
10年続く「レノンナイト」へ、「レボリューション」という思いをこめて、
レノンナイトなのに、長渕ナンバーからオマージュ「順子」→「ジョン子」。
「レボリューション」でジョンが弾いている、レボリューション・ギターと呼ばれるものに近いモデルのこのギターを小峰さんからお借りし、大事に弾かせていただきました。
そして、「ジョン子」の名にあわせて、スカートをはいていたので、
「女」つながりで、「ウーマン」を。
冒頭の「フォー・ジ・アザー・ハーフ・オブ・ザ・スカイ」というセリフ、
ジョンは、男から見た、アザー・ハーフ「女性」への思いをこめて言っているとも言われていますが、
「ジョン子」が言うと、ちょっと違ったニュアンスにも受け取れるかもしれませんね。
「ウーマン」のレコーディングで、ジョンは、ビートルズの「ガール」が時を経て「ウーマン」になった、というような意味合いで「ガール」の息を吸い込む音を入れています。
「ダブルファンタジー・ストリップト・ダウン」で聞けます。
そこもカバー。
チューニングの仕方や、MCのしゃべり方もふくめ、マニアックな小ネタも交えて、
でも、なにより、気持ちよく歌わせていただきました。
出演後、会場を歩いていると、皆さんから、
「ジョン子さん、ジョン子さん」と声をかけていただき、これも嬉しいことでした。
ライブ後の語らいも楽しく、今年も参加させていただいて、本当に幸せな、
心温まる「レノンナイト」でした。
あらためて、皆さん、ありがとうございました。
大晦日、今度はチキンジョージの「裏紅白歌合戦」に参加します。
YoNaGaとして、1曲。
久保田洋司としても、1曲、これのネタ仕込み、すでに始めてます。
上手くいくといいなぁ。
力いっぱいがんばります。
今日もすっかり夜。
素敵な夢を。
美しい明日へ心をこめて歌っています。
洋司