本日、YoNaGa、ニューアルバムのレコーディング。

写真は、先月11日の千駄ヶ谷東京倶楽部でライブ中の我々ですが、

また、盛大に笑っています。

YoNaGaの魅力の一つは、こういう笑顔でしょうね。

Gakuさん、Naoさんには、いつも感謝。

そして、こんな我々を応援してくださる皆さん、本当にありがとう。

レコーディングは、YoNaGaの場合、

作曲とサウンド担当のNaoさんが、バッキングトラックを全部、

素晴らしい才能と腕前と努力で、仕上げてくれているので、

僕とGakuさんとで、歌を入れる状態。

僕が、ここ数日、引きこもりで、遅れていた詞を3つ書いて、

仮歌を録音して、二人に聞いてもらったら、おおむね好評。

これを手分けして、本日、歌うわけです。

太宰治が、小説について、

やさしくて、かなしくて、おかしくて、気高くて、ほかに何がいるのだ、

と、書いているんですが、

本当に、そう思います。

YoNaGaは、つい、おかしくて、のところが強調されがちですが、

やさしいところ、かなしいところ、気高いところも、実は、しっかりあって、

僕としても、最新の実感を正直にこめているつもりです。

秋のツアーにあわせて、皆さんに聞いていただけるのが、とっても楽しみです。

The東南西北のメンバーで言えば、加納順くんが、あらたに「ケンモホロロ」というユニットを結成していて、

曲や詞を積極的に作っています。

Gakuさんの番組に、「ケンモホロロ」として登場した時に、その歌を聞きましたが、

やはりこれは、今の加納順くんにしか作れない、加納順くんの実感が、こもったものだと思いました。

まさに、やさしく、かなしく、気高く、「おかしく」はこの場合、曲そのものにはないかもしれないけれど、

笑いのセンスなども、僕などより、ずっと上等だと思います。

来年は、The東南西北、デビュ30周年で、ライブや新曲発表などもしよう、とメンバーで話し合ってるところです。

The東南西北としての、やはり実感のこもったものを、皆で作れるように、

がんばりたいと思います。

明日、僕も少しだけ出演する、モーメント・ストリングスのライブ、

そこで取り上げる、1964年のビートルズの曲のために、

リッケンバッカー325を久々に出して、昨日夜中に弾きだしたら、止まらなくなり、

今朝も、早くから、つい、7th多めで、弾いているところです。

さ、今日も、アルルの葡萄畑に行くようなつもりで、元気いっぱいがんばろう。

そうだね、そうだった。

素敵な一日になりますように。

美しい明日へ心をこめて歌っています。

洋司