昨日は、僕の誕生日にあたり、
皆さんから、たくさんの嬉しいコメントありがとうございました。

体中に、嬉しさが満ちております。

45歳のNEW久保田洋司、よろしくお願いします。

体中嬉しさの、NEW久保田洋司、
まずは、本日ライブ、がんばります。

新宿、ミノトール2にて、
久保田洋司ライブ2011「新月」。

スペシャルゲストの黒沢秀樹さんとともに、
おおくりします。

黒沢さんは、名前に、黒がつきますから、
枕詞(まくらことば)でいえば、
「ぬばたまの」が、かかります。

ぬばたまの、って枕詞、僕は好きです。

ぬばたまの黒沢秀樹さん。
いいなぁ。

「ぬばたま」は、「月」にもかかりますから、
今夜のライブ、「新月」にも、ぴったり。

「朔(さく)」で、見えない「新月」は、
27日ごろでした。

また、陰暦で、月の最初に見える細い月、みかづき、
のぼりだした、最初の月が、新月です。

今夜は、二日目あたりの月で、
まだ、ぬばたまの月は、見えないかな。

明日ぐらいから、やっと、見えだすのかな。

僕の、久保田に、枕詞、つかないかな、と調べれば、
「久しい」にかかる枕詞は、「瑞垣(みずがき)の~」

布留(ふる)の社の垣は、古く久しい意から「久し」にかかる。

布留というのは、奈良県天理市にある、
石上(いそのかみ)神宮がある場所。

日本書紀に記された神宮は、伊勢神宮と、石上神宮だけで、
その記述によれば、日本最古設立の神宮、と。

万葉集にも、石上、布留、はよく出てきます。

瑞垣(みずがき)の久保田、でお願いします。

「みずがき」ですよ。
河童の「水かき」ではありませんよ。

というわけで、今夜、
ぬばたまの黒沢さんと、みずがきの久保田、
新宿、ミノトール2で、お待ちしております。

今日も素敵な一日になりますように。
美しい明日へ心をこめて歌っています。

洋司