昨日、蝉が鳴くのを、聞きました。

もしかしたら、今年はじめてかな。

遠くで、ミンミン蝉が、たぶん1匹。

うっすら聞こえて、すぐ聞こえなくなりました。

蝉は、どれくらいの距離を移動できるのか、
わかりませんが、もし、そのあたりに、
同じ仲間がいるなら、もっと大勢で、
鳴いてもいいと思うんですが、
一匹となると、どこかから、飛んできたものかも、
しれないなぁ、と思いながら聞きました。

夜、ジョギングしていても、虫が鳴いていません。

まだ早いということかもしれませんが、
前は、この時期は、普通に鳴いていた気がします。

蝉など、虫が鳴く時期は、
春の気温や梅雨のタイミングなどが、影響するそう。

万葉集では7月は秋で、ま、陰暦としても、
8月の頭ぐらいから、暦は秋、という感じかな。

夏という字には、冬が含まれている、と。

夏という字の下半分、
「すいにょう」という部首は、もとは冬なんですって。
冬の上半分が、
「しゅう」で、みち集まるの意の語源からきている、と。
寒気のみちるときを冬という、と。(角川「漢中和辞典より)。

太宰の小説かなにかに書いてあったのかな。
「あ、秋」っていう作品には、夏には、
すでに、秋が少しずつ含まれてる、みたいなことが、
書いてあったような。

今朝も、まだ、けっこう涼しくて、でも、夏って、
こんな感じだったかも、と思ったり。

朝方は、まだ涼しい、みたいな。

早朝は、季節が先に来るとか言いますが、
というより、昼間より、涼しい、寒い、と、
それだけのことのような。
揚げ足取りでしたか。

今日も素敵な一日になりますように。
美しい明日へ心をこめて歌っています。

洋司