「昨日の明日の今日のために」って、
1998年のアルバム『久保田洋司』収録の、
「眠りの種類の前奏曲ロ長調」って曲で、
歌っています。
昨日の明日の、今日、と思えば、
今日のため、みたいですし、
昨日の、
明日の、
今日の、
と、思えば、
昨日のため、
今日のため、
明日のため、
に、なりそうです。
「嬰ハ短調の夢を見た目が覚めても、
君を思うことにかわりはない」と。
嬰ハ短調は、ラフマニノフの24の前奏曲の、第一番「鐘」が、
嬰ハ短調なので、そう歌ったような、覚えが。
嬰ハ短調は、C#m、ですから、Eの平行調っていって、
ギターの場合は、6弦と1弦のチューニングが、Eですから、
わりと、Eの曲、多いと思います。
ビートルズの1stアルバム「Please Please Me」では、
14曲中、6曲が、Eですね。
「Ask me why」なんて、大好きで、中高生の頃、レパートリーとして、
本当に毎日歌ってました。
「There' s a place」も好き。
先の『久保田洋司』では、13曲中1曲か。
まいっか。
The東南西北でいえば、「Shadow Dancing」とか、
「絵に描いたよりPictureness」とか、
「アロマティック」なんか、好きですね。
入船くんが作曲した、「Charmin' Chime」も、「20th Century」もE。
「星屑のブロードウェイ」もEだったかな。
入船くん、キーボードだから、Eになると、黒鍵4つも出てくるのに、
そこは、ショパンみたいに、黒鍵が多いほうが、弾きやすかったのかな。
というわけで、本日も歌ってます。
明後日、三崎の、ミサキプレッソ1周年パーティーで、
ちょっとだけ歌いますから、
明後日のためにも。
ミサキプレッソのパーティーの詳細は、
ミサキプレッソの藤沢さんのブログで、ご確認ください。
素敵な方々、多数、演奏されるようですよ。
こちら。
素敵な今日、
美しい明日のために。
洋司
1998年のアルバム『久保田洋司』収録の、
「眠りの種類の前奏曲ロ長調」って曲で、
歌っています。
昨日の明日の、今日、と思えば、
今日のため、みたいですし、
昨日の、
明日の、
今日の、
と、思えば、
昨日のため、
今日のため、
明日のため、
に、なりそうです。
「嬰ハ短調の夢を見た目が覚めても、
君を思うことにかわりはない」と。
嬰ハ短調は、ラフマニノフの24の前奏曲の、第一番「鐘」が、
嬰ハ短調なので、そう歌ったような、覚えが。
嬰ハ短調は、C#m、ですから、Eの平行調っていって、
ギターの場合は、6弦と1弦のチューニングが、Eですから、
わりと、Eの曲、多いと思います。
ビートルズの1stアルバム「Please Please Me」では、
14曲中、6曲が、Eですね。
「Ask me why」なんて、大好きで、中高生の頃、レパートリーとして、
本当に毎日歌ってました。
「There' s a place」も好き。
先の『久保田洋司』では、13曲中1曲か。
まいっか。
The東南西北でいえば、「Shadow Dancing」とか、
「絵に描いたよりPictureness」とか、
「アロマティック」なんか、好きですね。
入船くんが作曲した、「Charmin' Chime」も、「20th Century」もE。
「星屑のブロードウェイ」もEだったかな。
入船くん、キーボードだから、Eになると、黒鍵4つも出てくるのに、
そこは、ショパンみたいに、黒鍵が多いほうが、弾きやすかったのかな。
というわけで、本日も歌ってます。
明後日、三崎の、ミサキプレッソ1周年パーティーで、
ちょっとだけ歌いますから、
明後日のためにも。
ミサキプレッソのパーティーの詳細は、
ミサキプレッソの藤沢さんのブログで、ご確認ください。
素敵な方々、多数、演奏されるようですよ。
こちら。
素敵な今日、
美しい明日のために。
洋司